ここでは、これからライダーになろうとしている方に向けて教習所での持ち物、特にヘルメットに関して説明していきます。ヘルメットの種類やブランド、選び方まで解説していますのでぜひ参考にしてください。
目次
バイク教習での服装や必要な持ち物
バイク教習の際、どんな服装であるべきか、どんな物を持っていかないといけないのかご存知でしょうか。
ブーツ
グローブ
ヘルメット
まずはバイク教習を受ける服装からです。
細かい指定は教習所の指示に従う必要がありますが、一般的には長袖長ズボンが求められます。季節も問いません。夏に教習を受ける場合には薄手のものを選びたくなりますが、しっかりした素材のものを選ぶように注意しましょう。
練習中には転倒することもありますので、その際、半袖を着ていたり、薄い生地のシャツを着ていたりすると、簡単に破れて大怪我を負うこともあるのです。またこのことは、転倒時の危険だけではなく、エンジンやマフラーによるやけどを防ぐためにも重要です。短パンだと、高温のエンジンやマフラーに足が触れてしまい、大やけどを負うかもしれません。
なお、身体のラインに合ったものであることも大事です。教習ではプロテクターを使用しますので、これが装着しやすい服装であることが望ましいでしょう。
靴に関しては、スリッパ・サンダルなどでは教習を受けさせてもらえない可能性がありますので、最低でもスニーカーの準備は必要でしょう。しかしバイクに乗る上ではブーツを準備しておくことが望ましいです。スニーカーはブーツより安全性が劣りますし、素材の弱さから、ギアを変える際に傷や汚れがつく可能性もあります。今後バイクを乗ることも想定してブーツを持っておきましょう。なお雨の日に備えて防水仕様のものにしておくと快適さも維持できます。
続いて服装以外の持参物を紹介していきます。
こちらもやはり教習所の指示に従う必要はありますが、一般論としては「グローブ」、そして「ヘルメット」を持参すべきです。軍手を渡してくれる教習所も多く、事前に購入しておかなければ練習ができなくなるわけではありませんが、性能がバイク用のグローブに比べるとかなり落ちます。操作性が悪くなりますし、冬には手がかじかんでしまうおそれもあります。転倒したとき、手を怪我することも多いですので、安全性の観点からもしっかりしたグローブを持っていくのがおすすめです。
そしてヘルメットです。教習所で借りられる場合もありますが持参がおすすめです。ヘルメットに関しては次項で詳しく見ていきましょう。
バイクヘルメットは必須!持参した方がいい理由
教習所へのヘルメット持参は特に重要です。教習所のルール的に問題がなかったとしても、持参が必須と考え、マイヘルメットを持っておきましょう。主な理由は以下です。
自分に合ったサイズで取り組めるから
教習所ではいくつかのサイズパターンを用意していると考えられますが、自分にぴったりのものがあるとは限りません。表記上は同じサイズでもメーカーによってかぶり心地は異なりますし、ぴったりのものを誰かが使っていると別のヘルメットで対応しなければなりません。
ヘルメットが運転中にずれてしまうと非常に危険ですので、あらかじめ自分にぴったりのサイズのものを購入しておくべきです。
衛生的だから
近年は新型コロナウイルスの流行もあり、衛生面への配慮がなされています。その結果、ルールとして持参が必須になっている場所もあります。
仮に持参が強制されなくても、衛生面を考慮すれば自分のものを使うことが望ましいでしょう。フルフェイスだと密閉されていますし、他人が使用したマスクを再利用するようなものです。この観点からも持参をすべきです。
安全性のため
ヘルメットは、見た目に明らかな異常がなくても耐久性が落ちていることがあります。特に教習所のヘルメットは長く使用され続けていますし、何度が地面に打ち付けている可能性も高いです。そうすると一番の目的である安全を確保できないおそれが出てくるのです。
ご自身の命を守るためにも、安心できるヘルメットで教習を受けましょう。
バイクヘルメットの種類
ヘルメットを持参すべきと説明しましたが、いくつか種類があります。それぞれの特徴を知っておきましょう。
フルフェイス
「フルフェイス」は、頭全体をカバーする、最も一般的で安全なヘルメットです。その種類にすべきか悩んでいる方はとりあえずフルフェイスを選んでおけば問題ないでしょう。
顔もすべてカバーされるため、強い風や飛び石があっても正常な運転を維持しやすいです。長距離を移動し、ツーリングなどをしようと考えている方にも、快適性の高いこのフルフェイスがおすすめです。
なお、夏場は暑くなるという難点は持っています。
ジェットヘルメット
続いて「ジェットヘルメット」についてです。こちらは頭部とその側面、耳周辺までを覆うヘルメットですが、顎の部分が開いています。
そのため着脱がしやすく開放感もあります。比較的軽量であるため首への負担も軽減することができるでしょう。ただ、安全性はフルフェイスよりも劣ります。
システムヘルメット
「システムヘルメット」は、形状が変化するという少し変わったヘルメットです。
走行中は基本的にフルフェイスとして機能しますが、顎の部分が可動式で、ジェットヘルメットのようにすることも可能です。そうすると、ヘルメットを脱ぐことなく飲食も可能になるのです。
ただしややサイズが大きくなり、重量もその分重くなってしまいます。価格帯が高いことも多いというデメリットも持ちます。
オフロードヘルメット
「オフロードヘルメット」は、その名の通りオフロード向けのヘルメットです。
特徴的な形状をしており、バイザーがついていることで未舗装道路を走っている時でも飛んでくる石や泥を防ぎやすくできていますし、日よけとしても機能します。さらに、口の部分が突き出しており、激しい呼吸をした場合でも空気が籠りにくく、運動時でも息がしやすく作られています。
ただしオフロード向けのデザインとなっているため、バイクや服装との見た目がマッチしない可能性はあるでしょう。
ハーフキャップ
最後に紹介するのは「ハーフキャップ」です。「半ヘル」と呼ばれることがあるように、半球型、頭の半分を覆う形状をしています。着脱が非常に手軽で、風を全面で受けることでき開放感もあります。耳も覆わないため周囲の音もよく聞き取れます。
しかしながら安全性には難があります。他のタイプに比べて転倒時のリスクが大きくなってしまいます。
バイクヘルメットの有名ブランド
次に、バイクヘルメットを製造しているメーカーのうち、特に有名なブランドを紹介していきます。
アライ(Arai)
まずは日本で使用する場合の定番ブランドともいえる「アライ(Arai)」です。
日本で圧倒的なシェアを誇り、世界的にも有名な老舗メーカーです。バイクヘルメットのほか、4輪用のヘルメットから警察用、競馬用、競輪用、作業用など、幅広いヘルメットを手がけています。
ショウエイ(SHOEI)
続いて、アライに次ぐ代表的なメーカー「ショウエイ(SHOEI)」です。生産量も多く、国内シェアはアライが一番ですが、世界的にはアライを超えており、どの国でも通用するヘルメットを作っています。
こちらも定番ブランドですので、ショウエイの商品を選んでおけば間違いはないでしょう。
オージーケーカブト(OGK KABUTO)
「オージーケーカブト(OGK KABUTO)」も日本のメーカーで、ヘルメットおよび車両周辺の部品も製造しているなど、安全・安心を多方面から提供しています。
しかしオージーケーカブトが特徴的なのは、上のアライやショウエイと比べてコスパが良いというところです。安全性もしっかりしていますが、比較的安く購入することができ、エントリーモデルとして人気が高いです。
ベル(BELL)
「ベル(BELL)」はアメリカで誕生したブランドで、レースの世界で伸びきてきたメーカーです。後述する規格、「スネル」を初めてクリアしたレーシングヘルメットを作ったとしても知られています。
日本でそれほど多く見かけるものではありませんが、世界的には有名なブランドです。見た目もレトロな雰囲気で特徴的です。
シンプソン(SIMPSON)
「シンプソン(SIMPSON)」もアメリカのメーカーですが、日本向けに販売しているヘルメットはトレーダーハウス株式会社と共同開発をしています。シンプソンの一番の特徴はデザイン。好き嫌いが分かれる反面、根強いファンも多くいます。ジャケット、ウェア類も多数販売しているため、セットで利用することでより個性を出すことができるでしょう。
バイクヘルメットの選び方
購入するヘルメットの種類やメーカーから商品を絞ることもできますが、基本的な着眼点は「安全性」「デザイン」「装着のしやすさ」「値段」です。
安全性
安全性に関しては見ただけで本質的な評価ができないため、ある特定の規格をクリアしているかどうかで判断しましょう。
最も基本となるのが「SGマーク」です。マークが記載されていないと違法ということではありませんが、ヘルメットが原因で怪我をしても賠償を受けることができなくなります。少なくとも「SGマーク」がついているものを選びましょう。
「JISマーク」は、日本工業規格として、落下試験等の性能テストを経て認定がされています。より安全性を求める方はこのマークの有無を見てみると良いでしょう。
さらに安心を得たい方は「SNELL(スネル)マーク」の記載があるかどうかをチェックしてみましょう。これは世界で最も厳しい基準を設けている規格として有名で、JISより強度の強い衝撃テスト等が実施されています。
デザイン
デザイン性は選定時の必須項目ではありませんが、バイクに乗る際の気分を左右する大きな要素となります。ヘルメットそのもののデザイン性だけでなく、普段の服装やバイクのデザインとのバランスも考慮して選ぶと良いでしょう。他のライダーとのコミュニケーションのきっかけになることもあります。
装着のしやすさ
ヘルメットは日々脱着を繰り返すため、装着のしやすさおよび取り外しやすさも重要なポイントです。この点、使い始めと、使い慣れてからでは感じ方が変わるため注意が必要です。最初はきつく感じることもありますし、逆に脱着が簡単すぎるとサイズが合っていない可能性があります。
値段
できるだけ良質なものを選びたいものですが、実際問題、値段を考慮しないわけにはいきません。そのためコスパも重要です。ただ、最低限安全性が確保されていることは確認しなければなりません。
そこで、ヘルメットもバイクと一体のものであることを認識し、数万円以上の費用がかかることはあらかじめ理解しておくべきでしょう。
ここでは教習所での服装やヘルメットが必須であること、そしてヘルメットに関する様々な情報をまとめてきました。ここで紹介したことを参考に、実際にショップで商品を見比べてみると良いでしょう。
「バイク駐車場が遠い」「駐車場代を安くしたい」……そんなお悩みありませんか?
バイク趣味を楽しんでいる皆さん、こんなお悩みはありませんか?
「バイク駐車場が遠い」
「駐車場代を節約したい」
そんなときは、ぜひ一度バイク駐車場検索サイト「ニリーン」を覗いてみてください。
当社の月極バイク駐車場検索サイト「ニリーン」では、エリアを指定して探せる他、地図からも月極バイク駐車場をお探しいただけます。
また、検索画面に表示される空き状況は、1日1回更新しておりますので、常に新しい情報をご覧いただけます!
さらに、バイク駐車場の写真だけではなく、現地に行った際の動画も掲載しております。
駐車場内の動線が気になる方は、物件ページの下部に掲載している動画をぜひご覧ください。
気に入ったバイク駐車場を見つけたら、そのままWeb申込も可能です。
「いいバイク駐車場が見つかったら、すぐ契約したい!」とお考えの方は、ぜひ当社の検索サイト「ニリーン」をご利用くださいませ。
▼月極バイク駐車場検索サイト「ニリーン」で、駐車場を探す!▼
加えて、一部のバイク駐車場では、時間貸しの区画を設けております。
「時間貸しでしばらく試してみて、気に入ったらそのまま契約したい」とお考えの方は、ぜひニリーンの系列サイト「いつでもニリーン」からご予約の上、当社の駐車場をお試しください。
▼「いつでもニリーン」で、一度駐車場を試してみる!▼