冬のバイク通勤やツーリングは寒さとの戦いです。どんどん奪われていく体温を少しでも逃さないようにするには工夫が必要です。代表的なアイテムは高機能インナーやジャケットですが、中でも注目は電熱ウェアの存在です。

今回は、バイク用の電熱ウェアにはどんなものがあるのか、おすすめ商品などをご紹介します。電熱ウェアで寒さに負けず、バイクを楽しみましょう。

冬のバイクはとにかく寒い!体温がどんどん奪われる……

バイクの醍醐味は、風と一体感を得られたり自然を感じながら走ることですが…冬のバイクは楽しいよりも厳しいのが現実です。日本の冬は情緒に溢れて美しいのが有名で、海外からも冬にわざわざ観光にくるくらいですが、ライダーにとっては寒さ対策が先決です。

時速50kmでバイクを走らせると、朝は体感温度がマイナス4.8度まで下がってしまう!という恐ろしい事実!業務用冷蔵庫の中をバイクで走るようなものですから、考えるだけでも恐ろしい光景です。年々寒くなってきますし、冬の雪や雨は体温を奪ってしまうので、寒いし辛いものです。

おまけに、長時間のライディングは眠気に襲われるので、注意が散漫になり事故に合いやすくなります。

冬のバイクは重ね着が基本、特にインナーは高性能・高保湿のものがおすすめです。温かさを逃がさないことで、外気の冷たさを感じることなくバイクを走らせることができるので、薄手で温かいものを重ねるようにしてみましょう。

普段着ているもので代用するのであれば、高保湿インナーにフリース、アウトドア用のソフトシェルです。特にアウトドア用のシェルは、山など天候の変化が激しいシーンでも寒さから体を守るために作られているので防風性能が高く、バイクインナーにもおすすめです。

もちろん、この上からバイク用のジャケットを着用するのを忘れてはいけません。バイク用のウインタージャケットは、真冬のライディングにも適した素材にデザインで冷たい風から体を守ってくれます。

バイカーの中には、普段からフライトジャケットや登山等のジャケットを愛用している方もいますが、バイク用ジャケットとは保温性が違うので冬のライディングには不向きです。

冬のバイクは寒くてたまらない、外に出たくない人の多くが重ね着の仕方だけでなく、アイテム選びを間違えていることが原因です。せっかく重ね着をしても、冷たい空気が入るような上着を着ていれば保温の意味がないので体温が奪われてしまい、走りにくくなってしまいます。

電熱ウェアってどんなアイテム?中に着るだけでOK?

冬は寒いのが当たり前、バイク用防寒アイテムは、防風や体温を下げないようにするのがメインでした。電熱ウェアは寒さを防ぐものではなく、電気の力で発熱し体を温めるだけでなく着心地もよく快適に運転できるものへと変化しています。

保温性の高いインナーを着用しても、バイクを走らせて寒さを一度感じてしまうと、もう走りたくない…と思ってしまいます。特に手が冷たくなると、体は寒くなくても「寒い」と感じてしまうものです。

そして、万全な防寒対策をしても「温かい」と感じることはありません。寒さを感じないのではなく、温かくて快適なライディングを楽しむためのアイテムこそが電熱ウェアなのです。

電熱ウェアには、上半身・下半身を温めてくれるインナーや、重ね着できるベスト、グローブやソックスなど種類も色々です。組み合わせによって、冬のバイクをより快適にすることができる電熱ウェアの魅力をご紹介します。

電熱ウェアとは?

着るだけで暖かいヒートウェアは、発汗を利用して発熱する仕組みですが、電熱ウェアはベストやグローブに電熱線を入れ、高温の熱で体が温かくなるアイテムです。技術改革が進み、見た目がスマートになっただけでなくファッション性を損なわないインナータイプがあるのも嬉しいポイントです。

冬のバイクには、寒くないヒートウェアではなく、本体が発熱し体を温める電熱ウェアが必要。電熱ウェアは、防寒装備としては最高のアイテムであると言えるでしょう。

給電形式は付属のバッテリーから供給するか、バイクバッテリーを使用するものに分けられます。
バイクのバッテリーから給電するタイプは、配線のDIYが必要になるので、自分でバッテリー交換できるならチャレンジしてもいいでしょう。

慣れてしまえば10分程度で配線可能ですが、初めて使うのであれば携行バッテリ―から給電するタイプのものをおすすめします。

いろんなタイプの電熱ウェアがありますが、どれを購入すればいいか迷った時には、運転中に冷たくてかじかんでしまう・寒さがキツイと感じる箇所(指先、胸、脚の前面など)がいいでしょう。

ベスト・ジャケットタイプのおすすめ電熱ウェアをご紹介!

これからおすすめの電熱ウェアを、ベストやジャケットタイプに分けて紹介します。

商品①:コミネ エレクトリックインナー ハイブリッドベスト

バイカーにはお馴染みのブランド、コミネ製の薄手ベストは着ぶくれの心配もなく軽くて肩がこりません。ジャケット下にはもちろん、雪国の雪かきや雪下ろしにも大活躍間違いなしの電熱ウェアです。

薄手かつベスト型なので、着膨れせずに暖を取れるウェアとしておすすめです。給電方法は専用バッテリーに加え、USBモバイルバッテリーでも使用できます。

商品はこちら(外部サイトへ遷移します。)

商品②:マキタ 充電式暖房ベスト

DIY工具で有名なマキタ製の電熱ベストは、アウターインでも着ぶくれなしで着用できる優れものです。サイズも豊富で6サイズもありますので、ジャストフィットなサイズで保温効果も高められます。

バッテリーホルダーは別売りで、マキタ専用が必要になるのがデメリットですが、洗濯乾燥機が使えて便利です。バッテリーホルダーはスマホ充電にも使えますから、色々使えて悪くはないでしょう。

商品はこちら(外部サイトへ遷移します。)

商品③:Houtclort 電熱インナーウエア 上下セット

インナーウエアまで電熱とは、ドラえもんの世界が現実味を帯びてきています。電熱インナーウェアは、薄さが勝負なところもあり、大体の商品は上もしくは下パーツで1万円程度と高額です。

また、人によっては肌が乾燥しやすく電熱インナーは使いにくいと感じる方もいるでしょう。こちらは上下セット1万円で、とりあえず電熱インナーを使ってみたいならオススメ。

商品はこちら(外部サイトへ遷移します。)

タイツ・つま先タイプのおすすめ電熱ウェアをご紹介!

これからおすすめの電熱ウェアを、タイツ・つま先に分けて紹介します。

商品①:コミネ(KOMINE) バイク 12Vエレクトリックインナータイツ

インナータイツなので、ライダーファッションにこだわりの方向けです。フィット感があるので、パンツに響くことなく利用できるのがポイント。発熱するのは冷えを感じる、太ももから膝下、つま先と広範囲になっています。

給電方法はバイクバッテリーからなので、自分でDIYできる方におすすめします。

商品はこちら(外部サイトへ遷移します。)

商品②:クマガイ電工 あんよのこたつ

インナータイツまでは必要がない、普通にタイツで代用できる女性にもおすすめしたい電熱ソックスです。湯沸かし太郎やバス保温クリーナーなど、保温機器を多く作っているメーカー品で高品質なのにコスパに優れた商品です。

足先から、しっかり温めてくれるのでバイクブーツのインだけでなく、オフィスでも大活躍間違いなし!抗菌・防臭加工なので、ロングツーリングでもにおいが気になりません。

大容量バッテリーで最大7時間利用できるだけでなく、ポケットに入るサイズなので旅行にもピッタリです。電源を入れて10秒でぽかぽかするので、寒い冬の必需品になるでしょう。

商品はこちら(外部サイトへ遷移します。)

グローブタイプのおすすめ電熱ウェアをご紹介!

これからおすすめの電熱ウェアの中でもグローブタイプを紹介します。

商品①:RSタイチ(アールエスタイチ) e-HEAT グローブ

寒さでハンドル操作が鈍くなると、立ちゴケの原因にもなるのでグローブにも電熱は必要です。
バイクウェアメーカー製なので、フィット感も抜群でハンドルが握りやすいように設計されているだけでなく、ライディング姿勢で冷える部分が温かくなります。

温度調整はボタン式スイッチ、手袋をしたままでも簡単に操作しやすく、コスパも良くで初めての電熱グローブとしてもピッタリです。

商品はこちら(外部サイトへ遷移します。)

商品②:山城(yamashiro) IDEAL(アイディール)

バイク専門老舗山城のグローブは、専用バッテリーでの給電となり3段階調節となります。ノーマルモードで約3時間程度の発熱が可能で、通勤や通学利用なら十分でしょう。

少々価格は高いですが、中綿には3Mのシンサレートを採用しており、電熱を使わなくてもウインターグローブとして防寒機能は十分に高められています。ハンドルを握る手のひら側は生地が薄くなってますから、ハンドル操作もしやすくなっています。

商品はこちら(外部サイトへ遷移します。)

まとめ

厳しい冬のバイクは辛いだけではありません。
この季節だけにしか見られない景色や空気を感じられるのはバイクだからできることです。
だからといって、寒さを我慢して走るのはナンセンス!快適な電熱ウェアで、バイクライフを充実させましょう。