バイクの冬支度は秋のうちに済ませよう!バイクを冬眠させる際の注意点も解説!

バイクの冬支度は、早めに行うのが吉!

皆さんは、冬はバイクはお休み派ですか?それとも冬でも乗る派ですか?
冬はお休み派の方は、早めに愛車を冬眠させる準備を行いましょう。乗る派の方も、秋のうちから支度をしておくとスムーズですよ。

本格的に寒くなってから慌てないように、「最近寒くなってきたな」と思ったら、早めにバイクの冬支度を始めましょう!

乗らない派の方は要チェック!冬眠前に気をつけたいポイント!

バイクに乗り始めたばかりの頃は、とにかく楽しくて冬の寒い中でも走ることが多いと思います。寒さに凍えながらも興味が尽きない!といった感じで、暇さえあれば走っていたという方も多いでしょう。

でも、バイク歴が長くなってくるとそんな気持ちもだんだんと落ち着いてきて、寒い中バイクを乗り回すのが苦痛になってきますよね。そんな時は暖かくなるまでバイクを上手に保管する事をオススメします。

バイクは車と違ってむき出しのパーツが多く、乗らないだけで部品や油脂類が劣化していってしまうので、その対策を立てましょう。

ガソリンタンクは満タンで

バイクに乗らなくなる前にガソリンを満タンにすることでタンク内部のサビを予防できます。逆にガソリン量が中途半端だと、タンク内部のガソリンが蒸発して結露が起こる原因になります。

結露によって徐々にサビや腐食が進行してしまうので、最後のツーリング帰りにはガソリンを満タンにしてから保管するようにしましょう。

各部メンテナンスをしてバイクカバーで保管

夏にたくさん走り回ってついた外装の汚れを落とさず、チェーンやサイドスタンド、ワイヤー類などの油脂類が不足している状態のままバイクカバーをかけてしまうと、長時間の放置でサビや劣化がかなり進んでしまう事があります。走行中についた汚れはその日のうちに洗車や拭き掃除で落としておきましょう。

チェーンやサイドスタンド、ワイヤー類の給油も、乗らなくなる前にはいつもよりも多く給油しておき、サビさせたり、劣化させないようにしましょう。

バイクを冬眠させる前に全体的に最終チェックして、汚れているところ、気になるところがあれば綺麗にしておきましょう。

バッテリーの状態確認、取りはずし、充電器の準備

バイクのバッテリーは車よりも小さいため、冬の間に性能が極端に落ちたり使えなくなったりすることがあります。冬は乗らない!と決めたら思い切ってバッテリーを外してしまいましょう。バッテリーは寒暖差に弱いので外したバッテリーは家の中で保管するのがベストです。

バッテリーを外すのが大変なバイクは、バッテリーのマイナス端子を外してテープで絶縁しておくという方法もあります。

また、バッテリーの充電器も以前より種類が増え、色々なものが出てきています。車載状態でバッテリーの状態を確認してくれたり、満充電になったら充電がストップしたりと性能が良い物が多いので、自分のバイクのバッテリーの種類や大きさに対応した充電器を使い、寒い冬でもバッテリーの性能を維持しましょう。

冬眠中も、たまにはバイクを走らせた方がいい?保管中の疑問について解説

本格的に寒くなってくると、冬眠させていてもバイクが心配になってくる事もありますよね。実は、冬眠中でもできることは色々あるんです。

空気圧の確認

タイヤは、パンクなどの異常がなくても時間と共に空気が徐々に減っていきます。春先に走り始めた時にタイヤの空気圧が低いと、タイヤの劣化を早めてしまいます。車と比べてバイクのタイヤは1本の値段がすごく高いのでこまめなチェックで大事にしましょう。

空気圧のチェックを月1ですると、空気圧の適正状態がずっと続くのでタイヤに優しいです。定期的に空気圧をチェックして、手動ポンプや電動エアポンプでサッと空気を補充しておきましょう。

タイヤの表面の接地面を替える

冬眠中はずっと同じ姿勢でバイクが保存されることが多いと思いますが、タイヤの同じ場所がずっと地面に接触していると、その部分だけ潰れたり劣化が早くなってしまいます。そうならないよう、冬眠中でもバイクを押し引きして、タイヤの当たる場所を替えていきましょう。

また、センタースタンドやバイクスタンドがあるとタイヤを浮かせる事ができるので便利ですよ。

バイクカバーを外して日に当てて乾燥させたり、洗車する

冬でも雨が降ったり雪が降ったりすることで、湿気がバイクカバーの中のバイクを襲います。天気が良い日にはバイクカバーを外してバイクを干すことで、シート下のスペースや配線類の表面にカビが発生しにくくなります。

また、カバーの中は暖かいので動物が入り込むこともあります。糞尿や足跡などがついていることも多いので、たまには洗車や拭き掃除をするといいでしょう。

エンジンをかけるだけではダメ!

バッテリーとエンジン内部の保護のために、冬でもエンジンをかけてアイドリングをさせた方がいい、という話は昔からライダー間でよく聞く話ですが、実はエンジンをかけるだけではただガソリンの無駄遣いですし、バッテリーの充電効率も良くありません。

また、エンジンをかけて温まらないうちに切ってしまうと、エンジン内部に結露が発生してオイルがミルクのような色に変色してしまいます。こうなるとオイル交換の時に苦労します。また、異音が発生することもあります。

エンジンをいっそのこと全くかけない方がいいのですが、かけてしまったときは1~2時間くらいはバイクを走らせた方がいいでしょう。そのくらいの時間走行する事で、エンジン始動に使ったバッテリーが充電されてオイルも結露することなくしっかり温まりますよ。

冬もバイクに乗る派の冬支度

寒い冬は勇気を出してバイクに乗ってみると良い事もたくさんあるので、思い切って走ってみませんか?

バイクは車よりもエンジンと運転手の距離が近いので、夏は足元が灼熱になってしまいますが、冬は気温が低いので、走行中にエンジンや周辺の温度が上がっても、熱ダレなしで調子よく走る事ができます。

これはバイク乗りあるあるですが、信号待ちの時にエンジンに手を当ててヒーター代わりにしているライダーも多いです。

他にも、空気の透明度が上がりいつもと違う景色を楽しめたり、温かくて美味しいグルメを堪能できたりと、冬ならではの楽しみ方はたくさんあります!

ただし、冬にバイクを走らせる時にはしっかりとした準備も必要です。

冬用のバイクウェア

冬もバイクに乗るライダーにとって最も重要な事は、どのようにして体を冷やさずに温かいままで長い時間ツーリングができるかです。

バイクウェアはオールシーズンのジャケットを装備して寒さをシャットアウトしましょう。体温を下げずに発熱するインナーを着用するのもいいですね。冬用のライディングパンツは、パッドが入りながらも裏起毛になっていたりするのでとても温かいものが多いです。

パンツの上から履くオーバーパンツは防風の生地が多いので、走りながら寒さで足の感覚がなくなるのを予防できます。他にも厚手のバイクグローブや電熱ウェアなどを駆使して、自分の体をなるべく冷やさないようなウェアやグッズを準備すると、冬のツーリングも怖くありませんね。

準備が済んだら、冬のツーリングの注意点を予習しよう!

冬のツーリングは事前の準備も大切ですが、走り出してからの注意点も色々あります。冬に走る回数が少ないライダーは、事故を起こしたり巻き込まれたりする可能性があるので、特に意識するようにしましょう。

路面温度が低い、凍結

日本では真冬でも雪が降らずにバイクでツーリングができる所は多いです。そういった場所であっても走る時は路面の状況に目を配らなければなりません。

平地を走る分にはいいですが、山間部に差し掛かると木陰や水が流れた後がそのまま凍結していることがあります。朝一だけ凍っていて転倒しやすくなっているところもあります。

冬は早い時間から山間部を目指さずに、なるべく平地で日が照っている所を選んで走行しましょう。どうしても山間部を抜ける時は、先の道路がどうなっているのか(例えば、道路にある水たまりが凍っているかもしれないなど)予測しながら走りましょう。

スピードを落とし、あまり急ハンドルを切らずに道の真ん中付近を走行する事で、トラブルや転倒を回避できますよ。

保険や連絡先の確認

どの季節でも不慮の事故やトラブルはつきものです。夏は仲間と一緒にツーリングに行きますが、冬は寒いので仲間が集まらずにソロで走るというライダーも少なくありません。

ソロで走っていると、転倒したりトラブルに巻き込まれたときに1人では対応が難しかったり時間がかかることが多いです。

自身で対応できない時に周りの人が助けられるよう、財布やジャケットに緊急連絡先や任意保険の連絡先のカードを入れておくと有事の際にスムーズに事が進みますよ。

日没前に帰宅

冬の朝晩は気温が一桁台のことが多いです。その上バイクは風に当たりながら走行するので体感温度はマイナス3〜10℃くらいとかなりの極寒になります。
寒いと判断力や手足の動作が遅れることもあるので、明るい時間や気温が上がる日中にツーリングを終えることで余計なトラブルを起こすリスクを減らすことができます。

まとめ

いかがでしょうか。今回は冬のバイク保管方法や注意点を紹介しました。
バイクはむき出しのパーツが多く、バッテリーや油脂類、空気圧の点検をすることが大切になってきます。バイクを冬眠させるライダーは、春になったらすぐにバイク初めを楽しめるようしっかり準備をしましょう。

また、寒暖差や霜、結露など冬はバイクにとって厳しい要因が多くあるので、バイクカバーをかけて汚れやシミ、劣化を抑えましょう。

冬でもバイクに乗るライダーは、とにかく気温や天候による道路の状況をよく考えて、楽しく安全に走行しましょう。冬になったら、愛車へのしっかりメンテナンスを楽しむか、極寒のツーリングを楽しむか、今から方針を決めて準備を考えるのもいいですね。