2023年秋の全国交通安全運動はいつ?交通ルールをおさらいしよう

2023年秋の全国交通安全運動はいつ?

2023年9月21日から9月30日にかけて行われる、秋の全国交通安全運動。「秋だ!走りやすい季節だ!」とツーリングにお出かけの皆さん、交通ルールはバッチリですか?

全国交通安全運動とは、春と秋に行われる交通安全意識を高めるための内閣府の取り組みです。秋は特に日が落ちるのが早いので、こうした取り組みと合わせてより安全意識を高めていきたいですね。

というわけで、今回の記事では秋の全国交通安全運動について解説します!また、交通ルールをおさらいして安全意識を高めましょう!

2023年秋の全国交通安全運動は、9月21日から9月30日まで!

バイクで走りやすい気候の秋。多くのライダーがツーリングに出かけたくなるでしょう。
この季節は、全国交通安全活動の時期でもあるので、事前にしっかり確認しておきましょう。

2023年秋の全国交通安全運動

実施期間 2023年9月21日~30日まで
実施事項 こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保
夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
自転車等のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底
主催 内閣府、警察庁、総務省、法務省、文部科学省、厚生労働省など

そもそも全国交通安全運動って何?何のためにあるの?

国民1人1人が交通ルールを守り、相手に対する「思いやり、ゆずり合い」の気持ちをもち、交通マナーを高めることによって、交通事故防止に努めることが目的となっています。

全国交通安全運動の経緯

昭和23年に「全国交通安全運動週間」(12月10日~16日)が、国家地方警察本部(警察庁の前身)の決定による「全国交通安全週間実施要綱」に基づいて実施されました。

昭和27年からは春・夏の年2回開催となり、現在では「中央交通安全対策会議」が決定した「全国交通安全運動の推進に関する基本方針について」に基づいて、交通対策本部が実施の都度、推進要綱を決定し、全国一斉の国民運動として推進されています。

秋の全国交通安全運動に向けて、交通ルールをおさらいしよう!

ツーリングの際は交通ルールをしっかりと押さえてから運転しましょう。

スピード違反

バイクは機敏なこともあり、気がつくとスピードが思っていたより出てしまっていた!ということも。スピード違反は一般道と高速道路では点数と料金が異なるので注意しましょう。

20キロ未満は1点減点の9,000円、25キロ未満で2点減点の12,000円と高額の違反金です。高速道路で大きなスピード違反をすると6点減点など、免停や取消などの可能性が高くなります。
ツーリング先の道路の制限速度をしっかりと把握してバイクを走らせましょう。

この時期になると道路に固定されているオービスだけでなく、移動式オービスをいつもと違うところに設置していることもあります。通過予定の地域がある管轄の警察のサイトを見るとどこで取り締まりをする予定かなどの情報があるため、事前に確認すると良いでしょう。

黄色信号での加速

「黄色信号で交差点の中や近くを通っていて、安全に止まる事ができない車両の場合は除く」という場合もありますが、黄色信号の意味は原則「止まれ」です。

バイクは車よりも不安定なので、制動距離が長くなることがあります。急ブレーキで転倒する可能性がある時は止むを得ないため、左右を確認しながら信号を通過しましょう。

青信号から黄色信号に変わりそうなときに、バイクのアクセル全開で信号に突っ込んでしまう人も多々見受けられます。黄色で加速したのを確認されれば黄色信号違反となり、2点減点の7,000円罰金となるので注意しましょう。

横断歩道での一時停止違反や止まれの標識の無視

車でもそうですが、横断歩道では歩行者がいなくてもすぐに止まれる速度まで減速して通過しなければなりません。

「ただし横断歩道付近に歩行者がいないのが明らかな場合は除く」とありますので、いつも一時停止するのではなく、横断歩道に近付いた時は、付近をよく観察しながら歩行者が渡る可能性を考えて走行しましょう。

歩行者が車やバイクを譲ることがありますが、通過してしまうと違反となる可能性があるので注意しましょう。また、横断歩道の前で止まる車を発見したら、歩行者のために止まっているのかもと考えた方が良いです。歩行者が見えなかったとしても、一時停止をして安全を確認しましょう。歩行者の横断を妨げると2点引かれ、7,000円の罰金となります。

一時停止の注意点

バイクに乗っていると半クラッチをするのが面倒、足をつくのが面倒という事で、バイクでバランスを取りつつほんの少し進む技を駆使する人もいます。

しかし、停止線の前でしっかりバイクを止めないと一時停止とならないので注意しましょう。一時不停止は2点減点され、自動二輪で6000円、原付で5000円の罰金があります。

すり抜け

車と車の間を抜ける「すり抜け」や「追い越し」「追い抜き」をしているライダーをよく見かけますが、基準や道路交通法と照らし合わせて、運転ルールとして正しいか確認しておいた方がいいでしょう。

▼「追い抜き」と「追い越し」の違いについて詳しくはコチラ▼
「追い抜き」と「追い越し」の違い|バイクの左からすり抜けは違反?

安全運転のために気をつけたいポイントまとめ

自分だけが安全運転をしていても危険な事もあるため、気を付けた方が良いポイントを紹介します。

かもしれない運転

これは教習所でも講習がありますが、危険を予知しながらバイクの運転をすることで貰い事故や不注意による事故を防ぐ事ができます。普段は公共交通機関を使っていて休日だけ運転をする、いわゆる「サンデードライバー」は運転に慣れていない事が多いです。

おぼつかない運転や周りをキョロキョロ見ながらいきなり車線変更、もしくはUターンや逆走など、普段から運転しているライダーたちには理解できない事が多く起こるため、最悪の事態も想定しながら安全に走行しましょう。

上記のような思いがけない運転をする人も多いので、追突や接触をしないように車間距離をしっかりと取りましょう。

ドライブレコーダー

最近はドライブレコーダーを装備している車両も多くなってきました。煽り運転や事故の記録が出来るので便利ですし、ドライブレコーダーを付けているからには安全運転をしなければ!という意識になるので、自分の安全運転のためにも良いですよ。

バイクにはドライブレコーダーが元々ついている車両が少ないので後付けで前後にカメラを付けて不測の事態に備えましょう。

電動キックボードに注意

ここ最近、街中では電動キックボードを使う人が多くなってきました。2023年7月1日には、電動キックボードの法改正があり、16歳以上で免許不要、ヘルメットが努力義務など、以前よりも乗りやすくなりました。街中で電動キックボードを見る機会がさらに多くなったと思う人も多いでしょう。

電動キックボードには、ウィンカーやヘッドライトがついているので発見しやすいかもしれないですが、バイクよりもさらにコンパクトで軽く、俊敏に動く事ができるので車道に止まる車を勢いよく追い越したり、いきなり交差点に侵入してくることも考えられます。

バイクよりも軽装で乗っている人も多いので、目を光らせながら事故に気を付けてバイクを走らせましょう。

ゆとりを持って運転

上記のように安全運転に努めていても、流れを妨げる周りの乗り物や通行人にイラっとする事があるかもしれません。予定が詰まっている時など焦りが運転に反映されて、乱暴な運転になってしまったり、注意散漫になり見落としがおこることもあります。

その事が原因となり、事故を招いてしまってはせっかくのツーリングが台無しになってしまいます。気持ちにゆとりをもって、譲り合い精神で運転をし、事故を未然に防ぎましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は2023年9月21日~30日まで実施される、秋の全国交通安全運動について紹介しました。
全国交通安全運動という言葉だけは職場や学校などで聞いたり、ポスターを見たりした事はあっても、その内容や重点を知らない人は多いのではないでしょうか。

この時期はパトカーや白バイなどの車両が、交差点や横断歩道、スピードを出しそうなところを中心に取り締まりを強化しているのでいつもよりも気を引き締めて走行する方もいるかもしれませんが、車を運転する人はもちろんバイク乗りも普段から交通安全に努めましょう。

最近は、電動キックボードに関連する事故も多くなってきました。気軽に乗れるという利便性もありますが、装備が甘いこともあり、事故を起こすと悲惨な事態になりえます。バイク乗りの皆さんも衝突事故などに気をつけましょう。

バイクも生身のため、痛ましい事故になる前に危険を予測しながら運転をすることが重要です。交通ルールにしっかり目を通して交通違反を起こさず、そして事故を起こさずに楽しくバイクに乗りましょう。