ツーリングの荷物置き場に迷ったら、リアボックスがオススメ!
ツーリングでの荷物、皆さんどうしていますか?リュックの方も多いと思いますが、意外と肩が疲れますよね。そんなときは、リアボックスを取り付けてみませんか?
というわけで、今回はリアボックスのメリットや、設置がオススメな人の特徴について解説します。オススメのリアボックスも紹介しますので、気に入ったものがあったら設置を検討してみてください。
リアボックス設置のメリット・設置がオススメな人の特徴
バイクは車と違って小さくコンパクトで便利な為、ツーリングや日常使いでも重宝されています。しかしバイクには積載能力が少なく、多くの荷物を運ぶ事ができません。リュックを背負っても良いのですが、重くて肩が痛くなったり、リュックがずり落ちたりするとバランスを崩してしまいます。そこでバイクにリアボックスを取り付けるのがオススメです。
リアボックス設置のメリット
バイクで必要なものを入れることができる
ネイキッドタイプではシート下にバッテリーがあり、工具や車検証、簡単なレインコートなど、必要な物を多く入れることができました。スクータータイプではヘルメットも余裕をもって入れることができました。
しかし最近のバイクは電装部品が増え、余分なスペースが少なくなりました。リアボックスを設置するとシート下に入りきらない荷物を入れることができます。バイクから降りた時はそのボックスにヘルメットを入れれば、お店に入る時や散策をする時に持ち運ぶ必要が無くなります。
旅先で増えた荷物やお土産を入れることができる
ツーリングに行くと荷物が増えたり、お土産を買ったりして持ち帰るのが大変になることがあります。そんな時にリアボックスを付けていれば、多くの物を収納することができます。
リアボックスを設置するのにオススメな人
通勤・通学でバイクを使う人
毎日バイクに乗って通勤・通学に使う場合はリアボックスがあると便利です。雨が降る日に備えてレインコートや傘を積んだり、濡れたものを入れる袋など荷物が多くなると、シート下に入りきらずシートが閉まらなくなります。
かさばるものをリアボックスに入れればシート下に荷物を積める余裕ができます。
よくツーリングに行く人
遠くまでバイクを走らせればその地で買った物がどんどん増えていきます。出発する時に空に近い状態にしておけば、行く先々で安心してお土産をリアボックスに積めますよ。
リアボックスの選び方のポイント
リアボックスは小さなものから大きなものまであるので自分に合う大きさを決めましょう。
リアボックス選びのポイント
大きさで選ぶ
大きさは、どんな用途で使うことが多いかで決めるのがいいでしょう。通勤・通学なら必要なものを入れておき、目的地に着くとヘルメットを中に収納します。
ヘルメットが1個入る大きさであればちょっとした買い物ができますよ。ツーリングであればヘルメットは入れずにお土産を入れるので大きなものを選びましょう。
形で選ぶ
リアボックスには丸い形のものと四角い形のものがあります。バイクと合わせた見た目で選ぶのもオススメです。四角い形は丸い形と違って中で規則正しく整理整頓ができますよ。
価格で選ぶ
リアボックスは安価なものからブランド、材質によって価格が大きく異なります。樹脂製のものは安価なものが多くあります。
後続車に目立つ反射板が付いたものやテールランプと連動するものは、価格が高くなります。
また、メタル製のケースは硬派で見た目も映えますが、箱自体が少し重くなり価格も跳ね上がります。日常使いとして安くて使いやすいものにするのか、デザインと材質にこだわって高価なものにするのかを決め、自分に合ったリアボックスを選びましょう。
積載制限には注意
リアボックスには積載制限があります。最大積載量は樹脂製の小さいもの〜大きなものまでで3kg前後、アルミ製の一部で10kgまでです。
キャリアの重量にも制限があり、実際は大きなものでも3kgくらいまでの重さをメーカーは推奨しています。
走行中は重い荷物を入れることができません。ですのでどの大きさのリアボックスでも、重い荷物が満載の状態で走行しないようにしましょう。
リアボックスに重い荷物を積んで走行すると、バランスを崩したりリアボックスやキャリアが破損したりする恐れがあります。積載制限いっぱいまで荷物を入れるのは、駐車時のみにするようにしましょう。
小型バイクにオススメのリアボックス3選
原付から100cc台の小型バイクにオススメのリアボックスは以下です。
明邦化学工業 カスタムセブン
明邦化学工業のカスタムセブンは昭和に誕生してから長く販売されているリーズナブルなリアボックスです。大きさは小さく、ヘルメットが1個入る大きさで、縦長の長方形の形です。鍵で開け閉め出来ます。
フタは途中で止まることなく180度全開できるので荷物を入れやすいです。他のボックスと比べると素材が柔らかいので走行する時は重い物を積まないように注意が必要です。
キャリアにボックスを直接取り付ける物なのですぐに外す事が出来ません。
GIVI(ジビ) モノロックケース E300Nシリーズ
GIVI(ジビ)のモノロックケースE300Nシリーズはブランド品なので少し値段が張りますが、評価が高いリアボックスです。
容量は30リットルで丸い形です。鍵で開け閉めできます。30リットルの大きさはフルフェイスのヘルメットが1個入る大きさです。
通勤や通学に丁度よく、仕事のカバンやレインコートを積んで、目的地に着いたらヘルメットを収納するといったパターンの人にはオススメです。また、ボックスを使わない時はボックスを鍵とワンタッチのボタンで簡単に外す事ができるので、防犯にも最適です。
SHAD(シャッド)SH29 トップケース
SHAD(シャッド)のSH29は見た目はGIVIのようですがGIVIよりも少し安い値段になっています。大きさは29リットルで、ヘルメットとレインコートが入るほどの大きさです。
ただし30リットルのGIVIよりも小さいので、レインコートやヘルメットの種類によっては少し窮屈かもしれません。鍵無しで開け閉め可能ですが防犯の為に鍵をかけた方が良いでしょう。こちらもボックスのみ簡単に外す事ができます。
中型・大型バイクにオススメのリアボックス3選
中型・大型バイクにオススメのリアボックスは以下です。
GIVI E43シリーズ
GIVIの43リットルのリアボックスは大きめなリアボックスです。43リットルの容量はヘルメットの他にも多くの量が入る充分な量です。
レインコートに加えてグローブや車検証などの書類、出先でのお土産を入れる事ができます。積載制限がやはり3kgなので重くなり過ぎないように注意が必要です。
オプションでバックレストを付ける事ができるので、タンデムパートナーに優しいです。
SHAD(シャッド)SH45 トップケース
SHAD(シャッド)のSH45トップケースの容量は45リットルで大容量です。一般的なヘルメットが横並びで2個も入るほどの広さで、ロングツーリングやキャンプツーリングなどにオススメです。
オプションでバックレストを付ける事ができるのでタンデムツーリングにもいいですよ。GIVIよりも少し価格は安いですが質感や鍵の作りはしっかりしています。
GIVI トレッカー アウトバック アルミモノキーケース58リットル
GIVIの中でも高額で大容量のリアボックスです。アルミ製で耐久性や58リットルの大容量です。樹脂製と違い優雅なデザインで、他を圧倒する強靭さと利便性があります。
金属製のリアボックスで、樹脂製よりも内容物が傷つきやすいのでマットや布などを内側に貼り付けた方が良いでしょう。
最大積載量は10kgまでです。本体重量は7kgあり、メーカーの推奨は3kgまでとなっていますので、やはり重くなりすぎないよう注意が必要です。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はリアボックスについて紹介しました。
バイクにリアボックスを付けると、載せられる荷物の量を増やす事ができます。リアボックスにはエントリーモデルからハイエンドモデルまで種類が幅広いので、バイクの種類や使用目的によって必要な大きさのリアボックスを選びましょう。
積載には幅や高さ、長さが道路交通法で、積載重量がメーカーの推奨で決まっているので、市販のボックスを改造したりせずに正規の状態で使いましょう。詰め込み過ぎるとバランスを崩して、バイクの運転に支障をきたすので気を付けましょう。
また、ほとんどのリアボックスには鍵が付いています。防犯の為にロックをすることも重要ですが、ボックスを取りはずせるモデルで防犯意識をより高めていきましょう。
「バイク駐車場が遠い」「駐車場代を安くしたい」……そんなお悩みありませんか?
バイク趣味を楽しんでいる皆さん、こんなお悩みはありませんか?
「バイク駐車場が遠い」
「駐車場代を節約したい」
そんなときは、ぜひ一度バイク駐車場検索サイト「ニリーン」を覗いてみてください。
当社の月極バイク駐車場検索サイト「ニリーン」では、エリアを指定して探せる他、地図からも月極バイク駐車場をお探しいただけます。
また、検索画面に表示される空き状況は、1日1回更新しておりますので、常に新しい情報をご覧いただけます!
さらに、バイク駐車場の写真だけではなく、現地に行った際の動画も掲載しております。
駐車場内の動線が気になる方は、物件ページの下部に掲載している動画をぜひご覧ください。
気に入ったバイク駐車場を見つけたら、そのままWeb申込も可能です。
「いいバイク駐車場が見つかったら、すぐ契約したい!」とお考えの方は、ぜひ当社の検索サイト「ニリーン」をご利用くださいませ。
▼月極バイク駐車場検索サイト「ニリーン」で、駐車場を探す!▼
加えて、一部のバイク駐車場では、時間貸しの区画を設けております。
「時間貸しでしばらく試してみて、気に入ったらそのまま契約したい」とお考えの方は、ぜひニリーンの系列サイト「いつでもニリーン」からご予約の上、当社の駐車場をお試しください。
▼「いつでもニリーン」で、一度駐車場を試してみる!▼