オートバイ神社に行ってみよう!
バイク乗りの間で静かなブームとなっている、オートバイ神社。
「バイクのお祓いをしてもらえる」「バイク乗りにとって嬉しいお守りが買える」などの話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ですが、それだけではありません。
オートバイ神社の中には駐車場やトイレが整備されていて、ツーリングスポットとして訪れても楽しめるところが増えてきています!
そこで今回は、オートバイ神社とはどんなところかについて解説します。ツーリングにオススメのバイク神社もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
目次
オートバイ神社ってどんな神社?駐車場・トイレはある?
「オートバイ神社」とは「一般社団法人 日本二輪車文化協会」が提唱する呼び方です。ツーリングライダーの拠点になるように協会が認定しています。
宗教的な目的ではなく、ツーリング拠点として地域の活性化に貢献するのが目的です。各都道府県に1箇所の設立を目標としています。
現在は西日本を中心に九州まで全部で23箇所あり、ツーリングの目的地やライダーの聖地として人気を集めています。
オートバイ神社は普通の神社とは違い、認定にはいくつかの条件があります。
様々な設備を整えられているところのみがオートバイ神社と名乗れるため、ライダーに優しいつくりになっています。
駐車場の整備
神社は砂利道が多い印象ですが、オートバイ神社はできれば舗装面にするように、という案内があります。
ライダーが安心して神社に訪れる事が出来るように勧められているのです。
砂利の駐車場だと、サイドスタンドがめり込んだりして、バイクの姿勢が崩れて転倒してしまう可能性があるので、バイクに慣れていない初心者ライダーや女性ライダーにも嬉しいですね。
トイレの設置
オートバイ神社ではトイレの設置が推奨されています。
また、トイレの中に女性ライダーが化粧直しができるような設備やドライヤー、コンセントの設備があると良いともされています。
飲食設備の設置
カフェやレストランの設置も推奨されています。
神社にそのような設備を作る事が出来なければ、駐車場が利用可能な近くのお店と連携するように案内があります。
オススメオートバイ神社①:安住神社(栃木県)
バイク神社として特に有名なのが、栃木県にある安住神社です。
安住神社の御祭神は「中筒男尊」といって、航海・交通安全を祀る神です。
バイク事故が多いことから、ライダーの安全を願って中筒男尊を御祭神として境内の末社にバイク神社が設置されるようになりました。
神社のバイク好きな神職さんがバイク神社としてアピールを始め、徐々に参拝に来るライダーが増えていった、というわけです。現在ではバイクミーティングが開催されるほどになりました。
人気バイク漫画の「ばくおん!!」にも登場しており、聖地になっていますよ。
安住神社の目の前には、大きな駐車場があるのでバイクをゆったり駐車できます。バイクのお祓いも可能ですよ。
余談ですが、大きな駐車場にはヘリコプターも停められるので、ドクターヘリや自衛隊のヘリコプターもお祓いをしているそうです。
神社に入ると、日付が書かれたプレートがあるので、記念撮影をしてツーリングの思い出作りができます。お守りもありますが、バイク神社お守りステッカーも売っているので、バイクに貼り付けて御朱印のようにするのもいいですね。
他にもライダー限定の絵馬などいろいろなものがあります。
周辺には、宇都宮餃子のお店が多くあるのでランチにいいですよ。また「モビリティリゾートもてぎ」内にある、ホンダコレクションホールには、ホンダが誇るバイクが展示してあります。ピカピカでかっこいいバイクを見てみてはいかがでしょうか。
- 所在地:栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313
- 電話番号:028-675-0357
- 営業時間:9:00頃~16:30頃まで(神札・お守りを扱う授与所)
- 駐車場:有(スペース広め)
- 公式ホームページ
オススメオートバイ神社②:小鹿神社(埼玉県)
埼玉県の秩父市には「小鹿神社」があります。
小鹿野は地域を上げてバイクを歓迎しており、町おこしの一つにしています。
この小鹿神社では全国でも珍しいオートバイの安全祈願を行っています。
バイクの聖地の小鹿にある神社だけあって、バイクに特化したお守りが多く置いてあります。
賽銭箱の脇にあるので参拝した後にすぐ見ることができますよ。
小鹿神社の文字とバイクが描かれているナンバーボルトは、バイクに付けられるので人気です。
てんとう虫と「転倒」をかけた転倒防止のお守りも買うことが出来ますよ。てんとう虫の刺繡もあり、とてもユニークです。
また、バイクのナンバーを書いて初穂料を賽銭箱に入れるとお祓いと御焚上げをしてくれます。
小鹿神社に駐車場はありますが、一部がコンクリートで他は砂利になっています。砂利部分にバイクを駐車するときはバランスを崩さないように、プレートを用意しておくと良いでしょう。
秩父周辺はバイクのツーリングスポットなので多くのライダーズカフェがあります。
また、山梨県に抜ける国道140号線や長野県に抜ける国道299号線などバイクのツーリングにはぴったりの道が多いので、適度に休憩しながら周辺に足を伸ばしてみましょう。
- 所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1432
- 電話番号:0494-75-2437
- 営業時間:要確認
- 駐車場:有(一部は舗装されているが狭い、ほとんどの駐車スペースは砂利なので注意)
- 公式ホームページ:なし
オススメオートバイ神社③:楽山神社(広島県)
広島県にある楽山神社は、「長笹 楽山」というバイクツーリングの拠点施設内にあるオートバイ神社です。長笹楽山はオートバイの聖地とも言われています。
この神社は規模は小さいですが、鳥居の近くにバイクを持ってきて記念撮影ができますよ。
また、バイクがデザインされたお守りや絵馬、おみくじ、バイク型クッキーが売っているのでぜひ購入してみてください。
近くには、売店や母屋があるのでちょっとした休憩ができます。
また、かけ流しになっている無料の足湯があります。足湯に浸かってツーリングの疲れを癒しながら目の前に見える山々の雄大な景色を眺めるのがオススメです。
敷地内にある母屋には飲食店があり、腹ごしらえができます。母屋の裏にはビンテージバイクの展示がありますので、無料でかっこいいバイクの数々を見ておきましょう!
西に30数キロ程バイクを走らせると「あじさいロード」があります。その名の通り沿道にあじさいが咲いているので、花期には走行しながらあじさいを見ることができますよ。基本的に車の往来が少ないのでバイクで気ままにツーリングができます。ワインディングロードを楽しむのもいいですね。
- 所在地:広島県山県郡北広島町長笹636-1
- 電話番号:0826-85-0770
- 営業時間:平日11:00~17:00、土日10:00~17:00
- 駐車場:有(台数に限りあり)
- 公式ホームページ:なし
オススメオートバイ神社④:風巻神社(新潟県)
新潟県の「風巻神社」は、全国からライダーが集まる人気のオートバイ神社です。
級長津彦命(シナツヒコノミコト)が主祭神として祀られています。
級長津彦命は、暴風災害を防ぐ風神で、古来より五穀豊穣を司る神様としても知られています。
風巻神社は、石段を110段ほど上った先にあります。
風巻神社の宮司自身もバイク好きなので社務所にもバイクが飾ってありますよ。
神社には、バイク好きにはたまらない、ハンドルに巻き付ける道楽守りやキーホルダー、ステッカーが販売されています。また、革製のベルトに宮司自ら御刻印を押してくれるので、神社を訪れた記念になりますよ!
さらに、社務所には他にもレトロなグッズが宮司の趣味で多く置かれているので、当時にタイムスリップしたような気分になれます。
周辺は狭すぎない道や交通量がまばらでツーリングに最適な道路が多いです。大月の棚田や星峠の棚田は昔ながらの田んぼが広がっています。日中や夕方にツーリングをすると良い景色を見ながらゆったりとツーリングができます。
- 所在地:新潟県上越市三和区岡田24
- 電話番号:025-532-2120
- 営業時間:要確認
- 駐車場:有(20台程)
- 公式ホームページ:なし
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はオートバイ神社について紹介しました。
オートバイ神社は全国に数十カ所あり、徐々にライダーの間で認知度が高くなってきました。
神社によってはバイクのお祓いもしてくれます。また、バイク関連のお守りやグッズも多いです。
ぜひツーリングの目的地にして神社にあるものにくまなく目を通したり、お守りを購入したりして、充実した安全祈願ツーリングをしてみるのはいかがでしょうか!