「バイクで思い切りカーブを攻めてみたい!」……走行会なら、体験できるかも!?
バイクの走りを楽しんでいる皆さん、お元気ですか?
皆さん公道では安全運転を心がけていらっしゃると思いますが、時々「レースみたいにカーブを攻めてみたい!」と思うこともありますよね。
そんなときは、「走行会」に参加してみてはいかがでしょうか?
サーキットを貸し切って走る「走行会」なら、思う存分愛車の性能を発揮した走りを楽しむことができますよ!
今回は、バイクの走行会がどんなイベントかについて解説します!
一般人でもサーキット走行を体験できるイベントに参加して、普段とは一味違うバイクの乗り味を体感しましょう!
バイクのサーキット走行会ってどんなイベント?一般人でも参加できる?
サーキット走行会とは
サーキット走行会とは、用品店やタイヤメーカー、バイクショップなどがサーキットを貸し切って開催する、バイクの走行イベントです。
サーキットでスポーツ走行を体験してみたい!というライダーが気軽に参加することができます。
ライセンスが不要なことが多い
サーキットは本来、レーシングバイクを走らせるところです。
そのため、サーキットを走る為のライセンスが必要となります。しかし走行会の時は、日頃自分が使っているバイクを使うことができ、ライセンスも不要なことが多いです!
※ライセンスは不要でも、服装や装備は普通のツーリングの時以上の準備が必要なので注意しましょう。
バイクのサーキット走行会のココが魅力!
サーキット走行会は、普段公道を走っている時にはできないことができるので楽しいですよ!
ここではサーキット走行会の魅力を紹介します。
公道では出せないバイクの性能を引き出せる
バイクは車と違い、軽量でハイパワーなので100%の力を出すことはなかなか難しいです。
しかしサーキット走行会では、対向車の心配もなく広いサーキットを走ることができるので、思う存分バイクの性能を発揮することができます。
自分のバイクの本当の速さを知るのは楽しいですよ。
サーキット走行のルールを詳しく知ることができる
サーキットを走るのにもルールやマナーがあります。
走行会では実際に走る前に、レッドフラッグやイエローフラッグ、ピットロードでの速度などを学ぶ説明会が1時間程あります。
初心者ライダーはここでしっかりと勉強できますので安心してください。経験者にとっても復習になるので、しっかりと説明を聞くようにしましょう。
安全走行のテクニックを身につけられる
走行会では、普段の何倍ものスピードで直線を走ったり、ブレーキングをしたり、コーナーを曲がったりするので、技術が必要になります。
サーキットを周回走行して、ライディングテクニックを繰り返し試して体で覚えていけば、公道で安全に走るテクニックを身につけられますよ。
先導役のライダーが豪華
走行会によっては、現役や引退されたレーシングライダーの方々が先導役として招かれることもあるので、安心してサーキットを走ることができます。
フリー走行時には本気の走りを見せてくれることもあるので必見です!
また、参加者のライディングフォームや、コーナーの曲がり方を直接指導してもらうことができるので貴重な体験ができます。
バイクのサーキット走行会に必要な持ち物って?
走行会では基本的にライセンスは不要ですが、サーキットを走る為には準備が必要です。
ヘルメット
ヘルメットはバイクに乗るのに一番重要な装備です。
サーキットを走るので、ヘルメットはフルフェイスでシールドが付いたもので、尚且つMFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)認定品・JIS規格品と同等のものを使うようにしましょう。
走行会によっては、転倒して傷ついていたり古すぎるヘルメットは禁止されることもあるので、自分のヘルメットの状態を確認しましょう。
ライディングウェア
服装は、MFJ公認のレザースーツがオススメです。
転倒の際に着用していると安全だということももちろんありますが、何よりレーサーの気分になれます!
走行会によっては、バイク用のライディングウェアやプロテクターがあればいいというものもあるので、走行会毎に確認しましょう。
グローブとブーツ
グローブはプロテクターが装着され、手首までカバーできるレーシンググローブが理想ですが、それに似たようなグローブがあれば大丈夫です。
ブーツは足首やふくらはぎ付近まで隠れるレーシングブーツが必要な場合が多いです。
参加費
参加費は開催する走行会、サーキットによって異なります。申し込み用紙に金額や支払い方法が記載されているので確認しましょう。
参加する前に、走行会の流れをチェック!
走行会のおおまかな流れを確認しましょう。
走行会に申し込み
まずは走行会に申し込みましょう。走行会を主催するバイクショップや用品店などに出向いたり、ネットで申し込んだりしましょう。
自走で行くかバイクを運ぶか決める
多くのライダーはサーキットまで自走で向かいます。
会場が遠い方や、走行会で疲れてしまうかもしれないという方は、主催者により、トラックで複数台のバイクをまとめて運んでくれる場合もあるので確認してみましょう。
サーキットにて車検、ゼッケン貼り付け
会場に到着したらバイクの準備をします。
走行会なので、ウィンカーやミラーなどの保安部品を付けたままで走行可能ですが、転倒の時も考えて外してしまった方が良いでしょう。
その後、サーキットでバイクの検査(車検)をします。車検に合格したらゼッケンをもらえるので、指定された場所に貼り付けましょう。
ブリーフィング
走行会が始まる前にブリーフィングがあります。参加者全員参加でサーキットのルールやマナー、コースの説明など、その後の走行でトラブルが起こらないようにする重要な説明会です。
しっかりと聞いておき、準備をしましょう。
走行会開始
いよいよ走行会スタートです。
走行会では、クラスに分かれたり時間制で走行したりするので、自分の順番を把握しておくのも大切なことです。
限界走行するのではなく、帰りの運転や転倒による修理のリスクの事を考え、無理をし過ぎないようにしましょう。
走行会終了、ミーティング
走行会が無事に終わると、現地解散で各自帰り支度をして撤収することが多いですが、走行会によっては最後にミーティングがあったり、お土産をもらえたりしますよ。
走行会ってどうやって探せばいいの?検索方法を解説
走行会の魅力や準備するものを紹介してきましたが、そもそも走行会のお知らせや開催時期の情報はどこから得たら良いのでしょうか?
ここでは走行会の探し方を紹介します!
バイクショップの告知を確認
バイクを購入したショップや近所のバイクショップにいくと、走行会の日程が貼られているポスターがあったり、スタッフの方に聞くと教えてくれたりします。
そのまま申し込みもできたりするので、まずは聞いてみましょう。
SNSやネットで探す
SNSで走行会の告知をする主催者も多いです。
SNSもほとんどのバイクショップが登録しているので、走行会と検索すればすぐにヒットします。
また、フォロワー同士で情報共有することもできるので、そこから開催情報を得ることもできます。
走行会のまとめサイトなどもあるので、興味がある走行会をぜひ見つけてみてくださいね。
サーキットの公式サイトで探す
サーキットの公式サイトを見てみると、年間や月間スケジュールが掲載されています。自分が参加しやすそうなサーキットがあれば、公式サイトを覗いてみましょう。
企業やメーカーの公式サイトで探す
バイク用品メーカーや企業のサイトでも走行会のお知らせをしていることがあります。
公式サイトの規模が大きいとネット予約ができるものもあるので、確認してみましょう。
走行会を選ぶ際には
インターネットやSNSが発達し、以前より走行会を探すことが容易になりました。
現在は様々な団体が走行会を開催しています。そのため、選ぶ際は内容をきちんと調べ、把握してから申し込むようにしましょう。
例えば、レーシングスーツやライセンスが必要だったり、車種が限定されていたりと、多くの制限がかかっている走行会もあります。
走行会初心者のライダーは、企業やメーカー、バイクディーラーなどが開催しているビギナー向けの走行会への参加を検討しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はバイクのサーキット走行会について紹介しました。
バイクに慣れてくると、普段味わえないスピードでコーナーを曲がったり、直線を走ったりしてみたくなりますよね!
そんな時は走行会に参加してみましょう!
走行会は、自分の運転テクニックを確認、修正したりするのに最適です。
普段とは違うバイクの動きを経験して、バイクの性能を引き出してみましょう。
サーキット走行は危険を伴う遊びです。
走行会だからといって闇雲にスピードを出すのではなく、プロテクター類やヘルメットをしっかり着用し、サーキットでのルールやマナーをきちんと守って、安全に楽しみましょう。