バイクのタイヤの空気圧は低め・高めのどっちがいい?

バイクの乗り心地でよく話題になる、バイクのタイヤの空気圧。「低めがいい」「高い方がいい」など、色々な意見がありますが……皆さんはどうお考えですか?

「結局メーカーが指定した値にするのが無難」とは分かっていても、なんだか気になってしまいますよね。

そこで今回は、バイクのタイヤの空気圧を低めにする・高めにする際のメリット、デメリットについて解説します!

この記事が読んだ方にとって「丁度良い空気圧」を見つけるためのヒントになれば幸いです。

バイクのタイヤの空気圧を低くするメリット・デメリット

ここではバイクの空気圧を低くした場合のメリット・デメリットを紹介します。

空気圧を低くするメリット

グリップ性能が高くなる

タイヤの空気圧が低くなると、総重量でタイヤが潰れるため、路面との接地面積が増えます。そうするとタイヤが道路に食い込み、グリップ力が向上します。

ワインディングやオフロードを走行する時は、タイヤの空気圧を低くする方が快適に走行できます。

道路からの衝撃を吸収する

空気圧が低くなるとゴムがたわみます。

タイヤのたわみを利用することで、段差や道路の継ぎ目などの路面からの衝撃を吸収し、乗り心地が良くなります。

空気圧を低くするデメリット

取り回しが重くなる

タイヤの空気圧が低くなるとタイヤが潰れてしまい、接地面との摩擦抵抗が増えるためバイクが重くなります。

原付や250ccまでならなんとかバイクを押すことができますが、大型バイクで空気圧が低くなると、動かすのが億劫になるくらい重くなってしまいます。

燃費が悪くなる

空気圧が低くなった重いバイクで走行するには、より大きな出力を発生させないといけないため、燃費が悪くなってしまいます。

ガソリンスタンドが少ない場所を走行する時は、空気圧に注意しましょう。

タイヤが偏摩耗、パンクをする

タイヤの空気圧を適正空気圧よりも低くしてしまうと、タイヤの外側や片側の溝が減ってしまいます。

その状態になると乗り心地が悪くなったり、タイヤ交換の時期が早くなったりしてしまいます。

また、偏摩耗の状態で走行を続けると、タイヤがバーストしてしまったり、道路に落ちているものを踏みやすくなったりして、パンクの原因にもなります。

バイクのタイヤの空気圧を高くするメリット・デメリット

ここでは空気圧を高くするメリット・デメリットを紹介します。

空気圧を高くするメリット

燃費が良くなる

タイヤの空気圧が高くなると地面との接地面積が減るので、抵抗が少なくなります。

そうすると少ないエンジンの力でバイクを走らせることができ、燃費が良くなります。

高速道路や長距離ツーリングをする時は、空気圧を少し高めにするのが良いです。

取り回しがしやすくなる

空気圧が高めになると、低い時と比べて接地している部分が少ないので、軽い力でバイクの押し引きができます。

取り回しが難しい大型バイクでは、空気圧が適正よりも少し高い方が簡単になります。

高速道路を走行する時は空気圧は高めにする

高速道路を走行する時は、通常よりも空気圧を高めにすることをオススメします。

以前はタイヤの性能が低く、高速道路を走行しているとタイヤの空気圧が減り、タイヤが変形してバーストしてしまうことが多くありましたが、現在はタイヤの性能も高くなっています。

ですが、念のため高速道路に乗る前は今の空気圧の確認をし、必要ならば適正よりも少し高めの空気圧に調整しましょう。

長期間乗らない時には空気圧を高くする

タイヤは長期間乗らなければ自然と空気圧が下がってしまいます。

次にバイクに乗る時に空気が抜けてしまっていたら、バイクが重くなって押し引きが難しくなります。

そうならないよう、バイクに長期間乗らないとわかった時には、空気圧が減るのを考慮して高めにしておくことをオススメします。

空気圧を高めにするデメリット

道路からの衝撃を吸収できなくなる

タイヤの空気圧が高くなると、タイヤが硬くなります。

タイヤが硬くなると、段差などの衝撃を吸収することができずにバイクが跳ねてしまったり、振動が大きくなってスマホホルダーや固定している荷物などにも悪影響が出る可能性があります。

グリップ性能が低下する

コーナリングをする際、タイヤがたわむことによって素早く旋回することができます。

空気圧が高くなるとタイヤが硬くなってたわまなくなるので、ワインディングやオフロードなどの走行には不向きです。

バイクのタイヤの空気圧チェックのやり方・チェックする際のポイント

空気圧は高い・低いでバイクの性能が大きく変わるのでチェックすることが重要です。

ここではバイクの空気圧チェックの仕方、その時のポイントを紹介します。

適正空気圧の確認をする

まずは自分のバイクの適正空気圧の確認をしましょう。

大抵のバイクはスイングアーム付近やリアタイヤ周辺に指定空気圧が書かれたシールが貼ってあります。(スクーターは足元やシート下スペースに貼られていることが多いです。)

取扱説明書でも確認が可能です。1人乗りの場合と2人乗りの場合で空気圧が分けて表示されているので確認しましょう。

基本的に常温時に空気圧を調整する

空気圧の調整は、タイヤが常温の時に行いましょう。

走行した後のタイヤは、熱で中の空気が膨張していることがあり、空気圧を正しく調整できませんので、バイクに乗る前に調整しましょう。

中には温間時の空気圧が表示されていることがありますので、その時にはそれに従って調整しましょう。

バルブに真っ直ぐに刺す

エアバルブに空気圧調整の口金を刺す時には、真っ直ぐに刺しましょう。

斜めになっていたり最後まで刺さっていなかったりすると、シューっと音が鳴り、空気が漏れてしまいます。

真っ直ぐに最後まで口金を刺して空気圧の調整をしましょう。

L字に角度を変え延長バルブを付ける

バイクのバルブはホイールの真ん中に付いていることが多い為、車と違って空気が入れにくいです。

ガソリンスタンドの空気入れも車用のものが多く、空気圧の調整ができないことがあります。

今ついているエアバルブの上に刺して角度を変える「延長バルブ」を使うと、空気圧の調整がどこでも簡単にできるようになります。

また、タイヤ交換時にはエアバルブ自体を斜めにすることもできますよ。

オススメのエアゲージ(空気圧ゲージ)、バイク用空気入れはコチラ!

ここではオススメのバイク用のエアゲージ、空気入れを紹介します。

エーモン エアゲージスタンダードグレード

オススメポイント

タイヤの空気圧の日常点検に使うことができます。

空気圧測定時に空気が漏れないようになっているので、空気圧を正確に測ることができます。

口金部分は360°回転するので、ホイールにあった角度に調整することができます。

ホースになっているので、ホイールから少し離れたところで目盛りを読むことができます。

また、専用のケースも付いているので、ツーリング時も持ち運びが可能です。

エーモンについて

エーモンはDIYから整備業者向けのものまで幅広いメンテナンス用品を製造しているメーカーです。

4輪用のものが多いですが、2輪用のものも販売しています。

タイヤゲージの他にも、パンク修理剤や電装部品など多くのラインナップがあります。

  • 商品名:エーモン 8821 エアゲージ スタンダードグレード
  • 価格:オープン価格
  • 最大測定値:500kPa
  • 公式ホームページ:こちら

NANKAI NP-D26 電動エアーポンプ

NANKAIの電動エアポンプは名前の通り電動なので、楽に空気圧を調整できます。

指定した空気圧になれば自動停止するので、空気圧を調整している間にも別のことができるので時短になりますよ。

付属しているタイプCのケーブルで2〜3時間程度充電すれば出先で使うことができます。

バイクの他にも自転車用やボール用などもあり、様々なものに空気を入れることができます。

空気圧を確認することのみでも使用可能です。

南海部品について

大阪にある南海部品株式会社は、ライディングウェアから工具までバイクに関するものなら何でも取り扱っているメーカーです。

バイク乗りなら誰もが聞いたことがあるメーカーですよね。

創業からは70年を超えており、様々な分野からライダーの役に立てるような様々な商品を販売しています。

  • 商品名:南海部品 NP-D26 電動エアーポンプ
  • 充電時間:2~3時間(付属のタイプCケーブルを使用)
  • 稼働時間:約15分
  • 価格:税込8,800円
  • 公式ホームページ:https://www.nankai-brand-shop.jp/c/gr432/1000-NPD26

まとめ

いかがだったでしょうか。今回はバイクの空気圧、調整の仕方について紹介しました。

空気圧は適正よりも高め・低めにすることで、それぞれバイクの動きや燃費などが変わってきます。

それぞれのメリットやデメリットを理解し、走る場所によって自分で最適な空気圧に調整できるようになりましょう。

 

「バイク駐車場が遠い」「駐車場代を安くしたい」……そんなお悩みありませんか?

バイク趣味を楽しんでいる皆さん、こんなお悩みはありませんか?

「バイク駐車場が遠い」
「駐車場代を節約したい」

そんなときは、ぜひ一度バイク駐車場検索サイト「ニリーン」を覗いてみてください。


 
当社の月極バイク駐車場検索サイト「ニリーン」では、エリアを指定して探せる他、地図からも月極バイク駐車場をお探しいただけます。

また、検索画面に表示される空き状況は、1日1回更新しておりますので、常に新しい情報をご覧いただけます!

さらに、バイク駐車場の写真だけではなく、現地に行った際の動画も掲載しております。

 

駐車場内の動線が気になる方は、物件ページの下部に掲載している動画をぜひご覧ください。


気に入ったバイク駐車場を見つけたら、そのままWeb申込も可能です。

「いいバイク駐車場が見つかったら、すぐ契約したい!」とお考えの方は、ぜひ当社の検索サイト「ニリーン」をご利用くださいませ。

▼月極バイク駐車場検索サイト「ニリーン」で、駐車場を探す!▼


加えて、一部のバイク駐車場では、時間貸しの区画を設けております。

「時間貸しでしばらく試してみて、気に入ったらそのまま契約したい」とお考えの方は、ぜひニリーンの系列サイト「いつでもニリーン」からご予約の上、当社の駐車場をお試しください。

▼「いつでもニリーン」で、一度駐車場を試してみる!▼