MT-09の空気圧はどれぐらいが適正?
運動性能が高く、走っていて楽しいのが魅力的なヤマハのMT-09。みなさん、タイヤの空気圧はどうしていますか?
タイヤの空気圧を自分好みに調整してみると、もっとツーリングが楽しくなるかもしれませんよ。
今回はヤマハのMT-09の適正な空気圧について解説します。適正な空気圧を知って、ライディングをもっと楽しみましょう!
目次
MT-09のメーカー指定空気圧は、前輪: 250 kPa (2.50 kgf/cm²)・後輪: 290 kPa (2.90 kgf/cm²)!
MT-09のメーカー指定空気圧は前輪250kPa(2.50 kgf/cm²)、後輪290kPa(2.90 kgf/cm²)となっています。
1名乗車時と2名乗車時で指定空気圧に変わりはありません。
大型バイクになると原付やその他中型バイクと違い、前後輪共に高い空気圧となっています。
重量がある分、タイヤの空気圧が減りやすくなります。空気圧不足や過多は事故やトラブルにつながるので注意しましょう。
また、同じMT-09でも型式や年式によって指定の空気圧が変わる場合があるので、間違えないよう事前に確認しておきましょう。
MT-09のタイヤの空気圧、みんなどうしてる?
ここではMT-09を所有している人の、空気圧についてのネットでの意見を紹介したいと思います。
基本的には指定空気圧に調整する
「空気圧は積載する荷物の量で変更した方がいい」という意見がありました。
MT-09には派生版でアドベンチャーモデルのトレーサーもあります。MT-09とトレーサーは指定空気圧が同じになっています。
MT-09にリアボックスを取り付けたり、トレーサーにはサイドケースやリアボックスを取り付けたりできるので、荷物積載時には空気圧を上げた方がいいという情報もあります。
ですが、MT-09やトレーサー、ケースありなしに関わらず、基本的には指定の空気圧で調整しましょう。
タイヤ交換直後は空気圧を低く調整する
「交換直後のタイヤは滑りやすくなっているので、慣らし運転のため空気圧を指定よりも下げて走行する」という意見がありました。
新品タイヤの表面はツルツルになっています。タイヤの製造過程で表面にワックスのような薬剤を塗るので、表面がゴムではないような感じになっています。
そのため、タイヤの表面を道路に擦りつけて慣らし運転をしなければいけません。
指定空気圧よりも少し下げて慣らし運転をすると道路にグリップしやすくなって慣らし運転でも滑りにくく、安定した運転ができます。
そのことからタイヤ交換後には指定空気圧から少し下げて慣らし運転を20〜50km程行い、その後指定の空気圧に調整する人が多いようです。
また、慣らし運転と言っても蛇行運転やローリング走行をするのではなく、いつもよりも少しパワーを抑えて普通に走行するのが最適なようです。
ワインディングやコーナーが多い所を走行する時には空気圧を低くする
「峠などのワインディング、コーナーが多い所を走行する時には、空気圧を指定の数値よりも下げて走行する」という意見がありました。
コーナーを走行する時はタイヤのたわみでグリップ力を増すことで、安定して走行することができます。
ワインディングでは前輪のグリップ力が特に重要です。
ある程度タイヤをたわませて潰すことで、コーナーをスムーズに曲がることができます。
このことから、ワインディングやコーナーが多いところを走行するツーリングでは、あらかじめ空気圧を指定よりも少し下げるというライダーもいるようです。
他の同クラスバイクの空気圧はどれくらい?カワサキ Z900・ハーレー スポーツスター XL883N・BMW F900Rなどの空気圧をご紹介
ここでは、参考として他の同クラスのバイクの指定空気圧を紹介します。
メーカー | フロント | リア |
---|---|---|
カワサキ Z900 | 250kPa(2.50 kgf/cm²) | 290kPa(2.90 kgf/cm²) |
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL883N |
207kPa(2.07 kgf/cm²) | 276kPa(2.76 kgf/cm²) |
BMW F900RS | 250kPa(2.50 kgf/cm²) | 290kPa(2.90 kgf/cm²) |
※上記表は以下の型式の空気圧を参照しています。
カワサキ Z900:型式8BL-ZR900B、2024年式
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL883N:2018年式国内最終型
BMW F900RS:2024年モデル
MT-09と同クラスのバイクの指定空気圧を紹介しました。
小排気量のバイクは空気圧に差がありますが、大型バイクになると大体同じような指定空気圧になります。
中には同じ車種でも型式や年式によって指定空気圧が異なる場合があります。
自分のバイクの空気圧の調整をするときには、取説やバイクに貼られている指定空気圧のステッカーを見て確認しましょう。
バイクのタイヤの空気圧は高い方がいい?空気圧を高くする・低くするときのメリット、デメリット
バイクのタイヤの空気圧にはメーカー指定空気圧が設定されています。
しかし、中には空気圧が高い方がいいという情報もあります。
ここでは空気圧を高くしたり、低くした場合のメリット・デメリットを紹介します。
空気圧が高い場合
メリット
空気圧が指定よりも高くなると、タイヤが硬くなり道路と接触する面積が減るので抵抗が減ります。
抵抗が減るとバイクを軽い力で動かすことができます。また、少ないエネルギーでエンジンを回すことができるので燃費も良くなります。
ちなみに、高速道路では街乗りよりも平均速度が上がります。街乗りの状態で空気圧が多少減っていることも考えられるので、空気圧を高めるとバーストなどのトラブルを防ぐことができます。
デメリット
タイヤがたわまなくなるので、道路や段差などからの衝撃を吸収できずバイクが小刻みに揺れたり、自分の体まで振動が伝わってきたりして乗り心地が悪くなります。
また、タイヤのたわみを利用できないので道路に食いつかずにグリップ力を発揮できません。
そうなると交差点やコーナーなど、バイクを傾けて走らせるようなところではタイヤが粘らないので、スリップして転倒してしまう危険があります。
空気圧が低い場合
メリット
タイヤの空気圧が低い場合は道路との接地面積が増えるので道路からの凹凸などの衝撃をタイヤが吸収します。
その為、小刻みに振動せずに乗り心地が良くなります。
また、空気圧を適度に低くするとタイヤがたわむので道路に食い込みグリップ力が上がるので、交差点やコーナーをスムーズに通過することができます。
デメリット
空気圧が低くなるとタイヤがたわみますが、それが原因でタイヤの溝が減るスピードが速くなったり、偏摩耗をしてしまいます。
最悪の場合タイヤがバーストしたり、落下物を踏んでパンクをしたりする可能性があります。
また、タイヤの接地面積が増えるのでバイクが重くなります。そのためバイクの取り回しが重くなったり、バイクを動かす為のエネルギーがより必要になるので、燃費が悪くなってしまいます。
以上のようなことから、総合的に空気圧が高い時と比べてタイヤ交換時期が早くなります。
このように、空気圧が高い場合と低い場合でメリット・デメリットがそれぞれあります。
季節や走る場所によって空気圧を変える人もいますが、変更せずにメーカー指定空気圧のままでも問題ありません。
高速道路では普段よりも空気圧を高めにしている人もいますが、定期的に点検していれば調整の必要はありません。
しかし、空気圧が高い場合のメリットにもあるように、空気圧の調整をしていない期間が長い人や、後ろに荷物を載せる人は空気圧を高めにした方が良い場合もあります。
自分が走行する場面や環境によって、空気圧の調整をしましょう。
タイヤの空気圧について詳しく知りたい方はコチラの記事もオススメです!
バイクのタイヤの空気圧は低め・高めのどっちがいい?メリット・デメリット解説!
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はヤマハMT-09の適正な空気圧についての紹介をしました。
MT-09(派生のトレーサーも含む)のメーカー指定空気圧は、前輪250kPa(2.50kgf/cm²)、後輪290kPa(2.90kgf/cm²)となっているので、この数値を基準として覚えておき、空気圧チェックがスムーズにできるようにしましょう。
MT-09オーナーの中には、グリップ力が重要なので空気圧を少し下げる人もいるようです。
逆に、燃費走行や高速道路を走行する時は、道路との抵抗を減らせるように空気圧を高めに調整する人もいるようです。
空気圧を指定よりも上下させるメリット・デメリットを理解し、自分に最適な空気圧に調整してライディングを楽しみましょう!
「バイク駐車場が遠い」「駐車場代を安くしたい」……そんなお悩みありませんか?
バイク趣味を楽しんでいる皆さん、こんなお悩みはありませんか?
「バイク駐車場が遠い」
「駐車場代を節約したい」
そんなときは、ぜひ一度バイク駐車場検索サイト「ニリーン」を覗いてみてください。
当社の月極バイク駐車場検索サイト「ニリーン」では、エリアを指定して探せる他、地図からも月極バイク駐車場をお探しいただけます。
また、検索画面に表示される空き状況は、1日1回更新しておりますので、常に新しい情報をご覧いただけます!
さらに、バイク駐車場の写真だけではなく、現地に行った際の動画も掲載しております。
駐車場内の動線が気になる方は、物件ページの下部に掲載している動画をぜひご覧ください。
気に入ったバイク駐車場を見つけたら、そのままWeb申込も可能です。
「いいバイク駐車場が見つかったら、すぐ契約したい!」とお考えの方は、ぜひ当社の検索サイト「ニリーン」をご利用くださいませ。
▼月極バイク駐車場検索サイト「ニリーン」で、駐車場を探す!▼
加えて、一部のバイク駐車場では、時間貸しの区画を設けております。
「時間貸しでしばらく試してみて、気に入ったらそのまま契約したい」とお考えの方は、ぜひニリーンの系列サイト「いつでもニリーン」からご予約の上、当社の駐車場をお試しください。
▼「いつでもニリーン」で、一度駐車場を試してみる!▼