バイクのナビってみんなどうしてる?

今やツーリングには欠かせない、ナビグッズ。

「地図を見るなら、スマホとバイク用ナビのどっちがいいんだろう……」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ですが、地図を見る機械を選ぶにしても、まずはそれぞれのいいところと、適していない場面を知らないと始まりませんよね。

そこで今回は、スマホ・バイクナビ・スマートモニター・紙の地図のメリット・デメリットを解説した上で、実際に使っている方の意見を紹介します!

どれにしようか迷っている人は、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

自分と違うものを使っている人の意見も見てみると、意外な発見があるかもしれませんよ。

スマホをナビ代わりに使うメリット・デメリットと、実際に使っている人の意見

メリット

安く使い始めることができる

自分が持っているスマホをナビとして使うことができるので、新たにナビを買う必要がなく、初期投資を抑えることができます。

スマホのナビは無料で使うことができ、いつでも最新の情報を知ることができます。

レストランや道の駅、ガソリンスタンドなどの料金も見ることができるのでお得ですよ。

スマホの便利機能を使うことができる

スマホでナビを使うだけでなく、Bluetoothでインカムと接続して音楽を聴いたり、レーダーと繋いだりして便利な機能を使うことができます。

場所を取らない

スマホの固定はスマホホルダーだけで済むので場所をあまり取りません。

バイク専用のナビを取り付けようとすると取り付け位置が決まっていたり、他のパーツが必要になりますが、スマホホルダーなら、ハンドルのどこでも取り付けることができるので便利ですよ。

デメリット

バッテリーの消費が早い

スマホをナビとして使っているとバッテリーの消費が早くなってしまいます。

ナビやアプリを起動したまま長時間使っていると、バッテリーが消費されるだけでなく、発熱によりスマホの劣化も進みます。

振動や雨などでスマホが故障する

スマホは振動に弱く、スマホホルダーにしっかり固定していてもカメラが壊れることがあります。

また、雨が降る中での走行で雨水が浸入して故障する可能性もあります。

過酷な状況にさらされるとスマホが故障するリスクが高まります。

スマホが圏外になると使えない

スマホは電波が悪いところを走行してしまうとナビが固まったり、あらぬ方向に案内されることがあるので、山道や人気のないところを走行するときには注意が必要です。

実際に使っている人の意見

ナビ以外でも使うことができる

スマホをナビ以外としても使うことができるという意見がありました。

スマホはホルダーに固定してナビとして使用しながら、音楽を聴いたり、便利なアプリを使用しながら走行できます。

ナビ以外でも使うことが多いスマホは便利なようです。

スマホを落とすのが心配

走行中にスマホを落としてしまいそうという意見がありました。

スマホホルダーにスマホを固定していれば、振動や衝撃などで落ちてしまうことは稀ですが、安価なものだとそのような心配があります。

高価なスマホが落ちてしまうのは恐怖ですよ。

このように落としてしまうのは心配だけど、何でもできる便利なスマホをついつい使ってしまうようです。

バイクナビを使うメリット・デメリットと、実際に使っている人の意見

メリット

耐震・防塵・防水性がある

バイク専用のナビは耐震・防塵・防水性があるものがほとんどなので、耐久性があります。

雨天走行時や砂地などの過酷な状況を走行する可能性があるバイクでも安心して使うことができます。

グローブを装着したまま操作ができる

最近はタッチパネルに対応したグローブが販売されていますが、スマホの画面やボタンが小さくうまく押せないときがあります。

バイク専用ナビはグローブをしたままでもタッチ可能で、ボタンも押しやすい大きさや配置になっているので、使いやすく便利です。

電波が悪いところでも使える

ナビには地図データがインストールされているので電波が入りにくいところを走行していても安心して使うことができます。

デメリット

初期投資が高い

バイク専用のナビは最初に購入するだけでなく、地図データも購入しなければならないこともあるので、合計数万円となり高額になります。

地図データの更新にも料金がかかる

地図データは購入した年のものなので定期的に更新する必要があります。

更新する地図データも有料になっていることがあるので、SDカードなどのデータが入っているものを購入しないと、新しい道やお店が反映されないので不便です。

交通情報が見れない

バイク用ナビは地図をしっかりと見ることができますが、渋滞情報や雨雲レーダーなどの情報が見れません。

スマホはナビを起動しながら別のアプリで渋滞情報や天気予報も見れるので、そういった利便性ではナビが劣ってしまいます。

実際に使っている人の意見

スマホを壊したくないのでナビを使用する

スマホを壊してしまったのでバイク用ナビを使っているという意見がありました。

ツーリングに行く回数が多いと、スマホが壊れてしまう可能性は高いです。

一度壊した経験がある人はナビに切り替えているようです。

データ更新料が高い

地図データの更新料が高いという意見がありました。

古くなってきたので地図の更新をしようと思ったら、思いのほか高額なパターンが多いようです。

このようにナビはスマホと違い耐久性があり、地図データも途切れずに使うことができるので便利ですが、その後の更新費用が高額となることが多いようです。

第3の選択肢!?スマートモニターのメリット・デメリットと、実際に使っている人の意見

メリット

スマホを守りながらスマホの機能を使うことができる

スマホとスマートモニターをBluetoothで接続すると、スマホの画面をスマートモニターに映すことができます。

マップの他にメッセージやLINEなどのスマホにインストールされている機能も使うことができます。

そのため、スマホのバッテリーや振動を抑え、カメラの故障も防ぎつつ、便利な使い方ができます。

スマホの機能が使える上に防水なので安心して使うことができます。

ナビのようなボタンの押しやすさ

スマートモニターはナビのような画面なので、グローブをしたままでも画面が押しやすく、直感的な操作が可能です。

オプションで手元で操作できるスイッチがあるので不便はありません。

カメラ付きはドライブレコーダーとして使える

スマートモニターにはドライブレコーダーがついていることが多く、マップやアプリを使いながら走行中の画面も移すことができます。

最近問題になっている煽り運転などの交通トラブルを防ぐことができます。

デメリット

簡単に取り外せない

高価なスマートモニターはバイクから離れるときに外すことができません。

高価なスマートモニターを放置したままバイクを離れるのには、いたずらの心配や盗難などの不安が残ります。

画面が大きいとメーターが見えにくくなる

スマートモニターは4~7インチのものが多いですが、インチが大きくなると、メーターが見にくくなるので邪魔に感じることがあります。

実際に使っている人の意見

スマートモニターは基本的にメリットが多く、否定的な意見はあまりありません。

スマホを守りつつ、ドライブレコーダー機能を付けているという意見が多くありました。

また、Bluetoothでモニターとインカムも繋げて使うことがあるのでスマホ感覚で使うことができるという意見もありました。

スマートモニターはナビのように購入の時の価格は高いですが、購入後はスマホの画面を映すので、追加料金も発生せずに便利に使っている人が多いようです。

超アナログ!紙の地図のメリット・デメリットと、実際に使っている人の意見

メリット

紙の地図はアナログな方法ですが、スマホを使いたくない人やナビの設置スペースがない人にはまだまだ便利なものです。

紙の地図はスマホやナビとは違い、広いエリアを見ることができるので、ツーリングコースの変更や景色が良さそうなところを探す時にも便利です。

高速道路や一般道路の違いも色で教えてくれるのでわかりやすいです。

デメリット

紙の地図もナビの地図データと同様、更新(買い替え)が必要です。

紙の地図は更新よりも安いことが多いですが、追加料金は毎年発生するようなものです。

また、厳重に保護しながら使わないといけないので雨天走行時には適しません。

地図は目的地まで案内をしてくれるわけではないため、ある程度地図を読める人や方向感覚がある人でないと迷ってしまうことがあります。

実際に使っている人の意見

紙の地図は周りの道も多く表示されているので目的地までをマーカーでチェックしたり、想像するのが楽しみという意見がありました。

目的地を決めたらスマホやナビが便利だが、気ままにツーリングしたときには紙のほうが良いという意見がありました。

昔ながらの紙の地図ですが、使い方によっては便利に使うことができるようです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はバイク用のナビについて紹介しました。

バイクでナビを使う方法は紙、スマホ、専用ナビ、スマートモニターがあります。

簡単に使うことができるのは、紙やスマホです。

高価ですが使い勝手のいいものは、専用ナビやスマートモニターです。

今回紹介したそれぞれのメリット・デメリット、使っている人の意見を参考にして、自分に合う使い方ができるナビを使用しましょう。