女性ライダーの活躍は、ここ数年でかなり目覚ましく、SNSや動画プラットフォーム上で独自の存在感を示すようになっています。

YouTubeでは長編ツーリング動画や旅企画、TikTokでは短尺での走行シーン、Instagramでは映える写真やファッション性が注目されるなど、媒体ごとに特徴はさまざまです。

この記事では、2025年時点で注目度の高いバイク女子の発信者をランキング形式で整理しました。

YouTuber・TikToker・Vtuber・インフルエンサーとカテゴリーに分けて、それぞれの魅力を解説していきます。

バイク女子おすすめYoutuber

YouTubeは物語性や映像美を活かせる場として、多くのバイク女子Youtuberが人気を集めています。

ここでは登録者数を基準に、注目のチャンネルを1位から10位まで紹介します。

1位 独ヲタ女子【*アッキーch*】(約70万人)

オタク文化とツーリングを組み合わせたスタイルで圧倒的な支持を獲得しています。

編集のテンポが良く、自然体の語り口が魅力です。

ターゲット層:アニメやゲーム好きのライダー、ソロツー派
おすすめ動画:日本一周旅シリーズ、愛車紹介

2位 稀に暇なOL_なっちゃん(約38万人)

社会人としての日常とバイク趣味を両立させる等身大の姿が共感を呼んでいます。

ターゲット層:女性初心者、働くライダー層
おすすめ動画:通勤ライド、休日ツーリングVlog

3位 せんちゃん(約20万人)

「ソフトクリームを食べに行く」といったユニークな切り口で人気です。

親子ツーリングもあり、温かみのある雰囲気が特徴です。

ターゲット層:ファミリー層、ゆったり走りたい人
おすすめ動画:グルメツーリング、親子旅ログ

4位 にゃんえり〈erina〉(約22万人)

映像美と落ち着いた語りが強みです。

風景を丁寧に映すスタイルが、視覚的にも癒しを与えてくれます。

ターゲット層:景色を重視するライダー、撮影好き
おすすめ動画:絶景ツーリング、インプレ動画

5位 茅ケ崎みなみ(約12万人)

湘南を中心としたツーリング映像が人気です。

ファッション性と映えるロケーションが特徴です。

ターゲット層:都市近郊ツーリング派、景観重視派
おすすめ動画:湘南海岸ツーリング

6位 KOTSUBUCHANNEL(約47万人)

「女ひとり旅」というテーマで全国を走破しています。

旅ログとしての完成度が高く、多くの旅好きライダーの参考になること間違いなしです。

ターゲット層:長距離旅志向、一人旅を楽しみたい人
おすすめ動画:日本一周ツーリング記録

7位 夜道雪(約17万人)

ナイトツーリングや峠走行を中心とした動画が特徴です。

クールな映像と走行音重視の編集がファンを魅了しています。

ターゲット層:峠好き、夜間ライダー
おすすめ動画:ナイトツーリング映像

8位 はしれ!なっちゃんねる(平嶋夏海)(約16万人)

元アイドルとしての知名度を活かし、エンタメ性とツーリングを融合させています。

ツーリングやバイク紹介、カスタム、イベント参加の様子など幅広いコンテンツで多様な層にアプローチしています。

ターゲット層:芸能ファン、初心者ライダー
おすすめ動画:旅企画、ライフスタイル系Vlog

9位 モトべはつこ(約11万人)

新進気鋭のチャンネルで、等身大の語り口が魅力です。

ツーリング記録、日常、バイク初心者目線の情報提供など、親しみやすいコンテンツが特徴です。

規模は小さいながらも成長が期待されます。

ターゲット層:女性初心者、ライトユーザー
おすすめ動画:装備紹介、日常ツーリング

10位 うしガーレ(約2万人)

身長150cm前後と小柄ながら大型バイクに挑戦する姿が話題です。

小柄ライダーのロールモデルとして注目されています。

ターゲット層:小柄女性、初心者ライダー
おすすめ動画:足つきレビュー、乗りこなし術

バイク女子おすすめTiktoker

TikTokはYouTubeとは違い、ショート動画中心なのでテンポの良さとビジュアルが大切です。

ここでは注目度の高いアカウントを1位から5位まで紹介します。

1位:夜道雪(約9万人)

夜道雪さんは、声優、歌手、バイク女子という多方面で活躍しているので、アニメ好きやバイク好きまで幅広い層からの支持を得ています。

バイクの走行動画やトーク・イベントの配信が主です。

ターゲット層:声優・アニメ好き、20~30代のバイクファン
おすすめ動画:バイクイベント告知動画

2位:有那(YUNA)(約2.5万人)

日本1周動画や47都道府県制覇など、挑戦型のTiktokerです。

日常の様子やバイクイベント会場での配信、バイクの整備動画を公開しています。

ターゲット層:旅好き女子、20~40代男女
おすすめ動画:バイクイベント会場での配信、農業の動画、バイクの紹介動画

3位:Mito(15.2万人)

YouTubeでは、バイク解説系やツーリング動画が多いですがTikTokでは、バイクの動画とともにイベント宣伝告知やバイクに関することを一言添えていることが多いです。

ターゲット層:バイク初心者、10~20代の男女
おすすめ動画:バイク走行動画、イベント告知動画

4位:MISA(みーさ)(約1,195人)

ソロでの女子ツーリング動画を多く配信しています。

YouTubeではロングバージョン、TikTokではツーリング中に遭遇した出来事をショート動画にしています。

ターゲット層:ソロ旅好き、同世代女子、20~40代の男女
オススメ動画:ツーリングでの一コマ動画、おすすめスポット紹介

5位:バイク女子ボウラーAIKA(約3.8万人)

バイクとボウリングをかけ合わせた唯一無二のスタイルで動画を配信しています。

多趣味な様子を動画にしているので、多様な趣味層に人気です。

ターゲット層:バイク女子、スポーツ女子
おすすめ動画:愛車の紹介動画、走行動画

バイク女子おすすめVtuber

バイク専門のVTuberは、実写YouTuberと比較すると数は少ないものの、独自の魅力で人気を集めています。

ここではバイク関連コンテンツを配信している注目のVTuberを3人ご紹介します。

東雲レミ【モトブロガー系Vtuber】(約10万人)

主にバイク関連、ツーリング、バイク用品のレビュー、モトブログなどのコンテンツを配信しています。

再生回数も数千万を超えているので、人気が高いVtuberです。

ターゲット層:10~30代の男女(男性比率多め)
おすすめ動画:季節ごとのアマゾンセールでのお買い得品の紹介動画

河崎 翆ch/KAWASAKI Sui ch(約100万人)

バイクの解説動画やショート動画を多く配信しています。

普段はゲームや雑談動画を配信していますが、バイクのショート動画は数百本に及び、豊富なコンテンツを楽しめます。

ターゲット層:10~30代のバイク男女、ライトユーザー(ゲームや雑談リスナー)
おすすめ動画:バイクShorts

バイクのるなびのナビちゃん【モトブロガー系Vtuber】(約3000人)

規模はやや小さめですが、ツーリング動画から整備カスタム系までバイクに関する幅広い動画を配信しています。

ターゲット層:コアなバイクファン、Vtuberファン
おすすめ動画:ツーリング動画

バイク女子おすすめインフルエンサー

Instagram

1位 mag(@mag0728)(フォロワー約2,7000人)

「47都道府県単独制覇」という圧倒的な旅の記録が魅力です。

風景、荷運用、ルート情報が豊富で、走行した道や旅先の情報をリアルタイムで発信しています。

「同じ道を走ってみたい」と思わせる投稿が多くのフォロワーを惹きつけています。

おすすめ投稿:日本一周の記録写真、キャンプツーリングの写真

2位 ヒナノ(@hi7_n03)(フォロワー約2,200人)

美容師ライダーとして、バイクファッションやライディングコーデを発信しています。

街乗りからツーリングまで幅広くカバーし、おしゃれで真似しやすいコーデ提案が女性ライダーから高い支持を得ています。

ファッション誌のような洗練された構図の写真も魅力です。

おすすめの投稿:ライディングウェア紹介、街角でのバイクショット。

3位 たにゃ(@arigatanya)(フォロワー約2,500人)

国内外のツーリングの様子を発信するグローバルライダーです。

日本の絶景スポットだけでなく、海外走行の写真も多く、スケールの大きさが人気を集めています。

おすすめ投稿:海外ツーリング写真、ロングツーリングのダイジェスト

X(旧Twitter)

1位 @mag0728(magさん)(フォロワー約4,300人)

47都道府県を単独制覇した有名ライダーです。

Xでは「今日はここを走った」という速報的な投稿や写真が多く、旅のリアルタイム感を共有してくれます。

Instagramとのクロス発信も活発です。

おすすめ投稿:絶景写真付きの走行速報、ルートのシェア投稿。

2位 Ruriko(@ruriko_675)(フォロワー約34,200人)

スポーツ系バイク女子として人気です。

走行シーンやイベント情報、整備の知識をわかりやすく発信しています。

おすすめ投稿:愛車紹介、整備・カスタムに関する豆知識投稿。

3位 こつぶ(@kotsubu_145)(フォロワー約47,500人)

バイクツーリングをメインに、車での車中泊旅や登山など多岐にわたる活動を発信しています。

複数のバイクを所有し、幅広い層から人気を集めています。

おすすめ投稿:日本一周旅、ツーリング先の景色や体験

人気のバイク女子はSNSによって違う?

各SNSプラットフォームにはそれぞれ特徴があり、求められるコンテンツも異なります。

人気を集めるバイク女子も、プラットフォームごとに異なる強みを活かしています。

YouTube

YouTubeは、長尺動画と物語性が重要視されるプラットフォームです。

「日本一周」「挑戦」といったテーマ性のある企画、編集力が人気の鍵となります。

サムネイル、動画構成、カメラアングルなどの工夫により、視聴者が一緒にツーリングに行っているような没入感を与えることができます。

Instagram

Instagramは、視覚的な統一感と世界観の構築が支持される写真中心のプラットフォームです。

インスタ映えする美しい写真やコーディネート、ストーリーズでのおしゃれな日常発信が人気を集めます。

バイクとファッション、風景の組み合わせによる美的センスが重要で、フィード全体の統一感が評価される印象です。

TikTok

TikTokはテンポの良さと拡散力が特徴のショート動画プラットフォームです。

絶景やライディングシーンを短時間で印象的に見せることで、幅広い層へのリーチが可能です。

トレンド音楽に乗せた絶景ショット、後方視点、装備の一瞬見せなどが定番の人気コンテンツとなっています。

X(旧Twitter)

Xは速報性や会話性が強みのテキスト中心プラットフォームです。

路面状況、気象情報、交通情報や失敗談の共有など、リアルタイムの情報交換が活発です。

整備情報、バイクの小ネタ、豆知識の投稿が多く、同じバイク乗りのフォロワーとの仲間意識やコミュニティ感が生まれやすいのが特徴です。

このように、各プラットフォームの特性を理解し、それぞれに適したコンテンツを発信することが、バイク女子インフルエンサーとして人気を得る重要な要素となっています。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は2025年版のバイク女子のyoutuber&インフルエンサー人気ランキングを紹介しました。

YouTubeでは長尺動画による物語性のあるツーリング記録、Instagramでは美しく統一感のある写真、TikTokでは気軽に楽しめるショート動画、X(旧Twitter)ではリアルタイムの情報共有と日常といったように、各プラットフォームで異なる魅力を発信しています。

しかし、すべてのバイク女子インフルエンサーに共通しているのは、「バイクを心から楽しんでいる姿」です。

その自然体で等身大の様子が、視聴者やフォロワーの共感と憧れを呼び、新たなバイク女子を生み出すきっかけとなっています。

これからバイクを始めたい方も、すでに楽しんでいる方も、自分に合った発信者を見つけることで、バイクライフがより豊かになるかもしれませんよ。