バイクにセンタースタンドがついてない時のメンテナンス

バイクをメンテナンスする際はセンタースタンドがあると便利なのですが、近年発売のバイクには付属していないか、オプション装備です。最初からないのであれば必要を感じない人もいますが、あると便利なことから、代わりのスタンドを購入する人も増えています。今回はセンタースタンドがついていない時の対処法や、代用品にはどんなものを選べばいいかについて解説します。

センタースタンドってなに?

バイクに装備されている各種スタンドは、バイクを自力で立たせるために必要な装備です。バイクのスタンドは主にエンジンの真下に装備されていて、バイク全体を持ち上げるタイプのセンタースタンドと、バイクを横に倒した際に車体を支えるタイプのサイドスタンドがあります。

最近の一般的なバイクはサイドスタンドを装備していますが、中にはセンタースタンドの2種類を装備しているバイクもあります。昔の大型二輪にはサイドとセンタースタンドがついていたものですが、最近はサイドスタンドのみでセンタースタンドはオプションになっています。2種類もスタンドは必要ない、と思われるかもしれませんがそれぞれの働きやメリットも違います。ここからは、サイドスタンドとセンタースタンドのメリットやかけ方をご紹介します。

サイドスタンドのメリット

サイドスタンドは前後のタイヤをバランスよく押さえるので、停車時のバランスに優れています。一見不安定に見えますが、押しても引いても倒れることもありませんし、衝撃吸収性にも優れているので、ハンドルをいっぱいに切って駐車すれば地震がきても横倒しになる危険性もないのです。

駐車時のかけ外しが楽であることもですが、サイドスタンドにはバイクの構造を考えた上での素晴らしい利点があるわけです。

センタースタンドのメリット

センタースタンドは安定した状態で駐車できるためメンテナンスが楽なことが利点です。教習所ではセンタースタンドを使ってバイクを停止していたのを覚えてはいないでしょうか。思い出してもらうと「なるほど」となるのですが、センタースタンドを使うと前輪は地面についていますが後輪は浮いた状態になります。

センタースタンドはバイクの重量をてこの原理で支えますので、長期間の保管時にはタイヤの劣化防止にも役立ちます。それだけでなく、サイドスタンドよりもかけ外しに時間がかかるので、盗難防止にも優れています。

スタンドのかけ方

バイクの教習では、引き起こしとセンタースタンドがかけられないと免許取得に影響が出ます。この2つに関しては、力任せではなくテクニックとコツがものをいいます。意外なことに、小柄で力のない女性の方がなんなくこなしてしまいます。コツは「力を入れすぎないこと」ですので、それに注意してかけてみましょう。

バイクの電源は必ずOFFになっているか確認し、ギアはニュートラル以外に入れます。センタースタンドをかけるときには、ブレーキレバーは握れませんので注意してください。バイクを起こしたら、センタースタンドを出し、目視で地面に接しているかを確認します。

地面に接しているのを確認したら、左手はハンドルに右手はバイクのフレームなど握りやすいところを掴みます。センタースタンドを立てると同時に、右手でバイクを引きあげます。この動作を同時に行えば、センタースタンドがしっかりと立ちますしひっくり返ることもありません。反対に外す時には、ブレーキレバーを握ってハンドルを切ったら反動をつけて押し出します。

センタースタンドが付いていない場合

センタースタンドがついていなくてもバイクは走りますし、駐車することもできます。教習所ではセンタースタンドを立て、バイクを駐車しなければいけないので知らない・見たことがない人はいないはずです。
では、センタースタンドがついていない場合にはどうすればいいのでしょうか。

センタースタンドがついていなくても、メンテナンスは可能

メンテナンスをバイクショップなどの外部に頼むのであれば、特にセンタースタンドがなくても不便には感じません。もし自分でメンテナンスをするなら、リアスタンドやジャッキアップタイプなどを購入して使えば問題なくメンテナンスもできます。

1.オプション設定されている車種であればセンタースタンドの後付け可能

バイク購入時にはオプションでパーツを追加できるので、最初から必要と感じたならつけていいと思います。また、購入後のセンタースタンドの後付けも可能ですから、頭に入れておくといいですね。スポーツタイプには必要性がないのでオプションにはないバイクが多いですが、ネイキッドやツアラーにはオプション設定されているものがあるので要チエック。

2.代用品としてビールケースやブロックでも可能ですが注意が必要

純正のセンタースタンドは高額なので、バイクのセンタースタンド代わりにビールケースやブロックを使う人がいます。余程慣れているか、きちんとできる人はいいのですが時間と手間もかかりますし、良い手段とは言えません。下手をすると、バイクが転倒し大けがをしてしまうケースもありますので、安易に代わりにこのようなものは使わないでください。

3.メンテナンススタンドを購入する

自分で小まめにメンテナンスをしたい、洗車したいのであればジャッキアップタイプ(下部に当ててバイクを持ち上げる)やリア・フロントスタンドを購入しましょう。メンテナンススタンドは1万程度、フロントスタンドなら2万円程度で購入できますし、バイカーなら持っていて損はありません。
冬季はバイクに乗らないのであれば、フロントスタンド一択で文句なしです。盗難防止にもなりますし、これにカバーがかかっていると万が一持ち出すにしても時間がかかるので、窃盗犯がいやがります。

センタースタンドが標準装備・オプションで付けられるバイク

近年発売されているバイクの多くには、サイドスタンドが標準仕様です。中には、センタースタンドとサイドスタンドが標準装備なバイクもありますが、どちらかというとオプションで設定されている方が多いと思います。

センタースタンドは絶対に必要なものではありませんが、代わりのものを使ったりメンテナンススタンドを購入するのであれば、最初からセンタースタンドが標準装備やオプションで付けられるバイクも選択肢に入れてみましょう。センタースタンドが標準装備・オプションで付けられるバイクをご紹介します。

SR400(ヤマハ)

ヤマハ伝説のバイクSR400は、2021年3月にSR400 Final Edition・SR400 Limitedを最後に、生産終了となりました。キック始動を無骨に守り続け、ヤマハバイクのロングセラー商品として愛されてきました。シンプルな中にも力強さを感じるバイクで、親子でSR400にお世話になった人もいるのではないでしょうか。SR400 Final Edition Limitedは、渋いクロームメッキ、職人が手作業でサンバースト塗装を施し、電鋳エンブレムにはシリアルナンバーなど、ラストに相応しいデザインに仕上がっています。惜しまれるSR400ですが、またいつかその雄姿を私たちの前に見せてくれるかもしれません。SR400はセンタースタンドが標準装備です。

Z900RS(カワサキ)

カワサキバイクらしいオーセンティックなデザインでありながら、流れるような美しいボディが魅力のZ900RS。水冷直列四気筒DOHC4バルブエンジンで、1速を低めに設定し低速加速はシャープになっています。最新のバイクらしく電子制御システムを搭載し、悪路でもスムーズなライディングを実現しました。センタースタンドはアクセサリー装備となるので、必要であれば23,320円(税込)でセッティングできます。

Vストローム650XT(スズキ)

スズキバイクの中でも圧倒的な人気を誇るVストローム650XT。スポーツとツアラーの良いとこどりで、ツーリングなどの長距離走行にも強く疲れにくいと評判です。同じエンジンを搭載するSV650と比較されることが多いVストローム650XT、しなやかなサスペンションと長めのホイールベースで安定感も半端なし!トラクションコントロールシステムを搭載し、快適性を追求しているので高速道路も楽々走行できるのが魅力です。センタースタンドはオプション装備、24,750円(税込)販売店で装着可能です。

CB400SF(ホンダ)

教習車でもお馴染みのホンダCB400は、ヤマハSR400に並ぶロングセラーモデル。30年の歴史があり、時代と共に変革し続けてきました。中古車でも人気が高く、年代によっては驚くほどのプレミア価格になっているものもあるくらいです。CB400SFのスゴイところは、国内専用車でありながら需要も高く新車が手に入ることです。ネイキッドらしいネイキッドバイクが生産終了になる中、未だ変わらず400cc・4気筒、ヤマハらしいVTECサウンドを楽しみたい人におすすめのバイクです。センタースタンドは「メインスタンド」の名前でオプション装備が可能。21,780円(税込)で取り付けは約40分程度で終わります。

まとめ

パーツが増えれば、バイクの価格も高くなり重量も増えてしまいます。車体をシャープに見せるためにも、汎用性のあるサイドスタンドが標準になるのは当然なのかなとも思いますね。ただし、センタースタンドとサイドスタンドでは役割が違うので、本来はどちらも装備しているのが好ましいでしょう。とは言っても、標準装備やオプション装備になっているバイクが少ないので、自分が乗りたいバイクがそうとは限りません。

街乗りやツーリングでは、ほとんど使うことのないセンタースタンドですが、長期的にバイクを駐車する、自分でメンテナンスを行うのであれば、メンテナンススタンドを購入して使うなどの工夫も必要になるでしょう。バイクを長持ちさせる、大切に扱うという意味ではセンタースタンドの必要性を強く感じますので、これを機会に一度センタースタンドを考えてみてはいかがでしょうか。